さらに難しい14×14クロスワード(ギリシヤ、シギ)_問題13
このページは「さらに難しい14×14クロスワード(ギリシヤ、シギ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:ギリシヤ、シギ】
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ||||||
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ||||||
48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ||||||
56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ||||||
64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | ||||||
72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | |||||||
79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | ||||||
87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | ||||||
95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ||||||||
101 | 102 | 103 | 104 |
2 | よもぎの葉を混ぜて作った、うすい緑色のもち。 |
---|---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「魑魅魍魎 (○○モウリョウ)」 (漢検1級レベル) |
7 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
8 | 「嫌気」が差してきた。 (漢検準2級レベル) |
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「有財餓鬼 (ウザイ○○)」 (漢検2級レベル) |
10 | 次の熟語の対義語。 「凡庸」 (漢検2級レベル) |
12 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
14 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
16 | 次の熟語の対義語。 「散財」 (漢検3級レベル) |
20 | 次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫) |
22 | 添加物を加えていないこと。 |
24 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
26 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
28 | 大企業の実業家などが構成する社会。経済界。 |
31 | 戸。扉。 |
32 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
34 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自己顕示 (○○ケンジ)」 (漢検準2級レベル) |
37 | 次の熟語の対義語。 「往路」 (漢検2級レベル) |
39 | 次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道) |
41 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
43 | 物の上に文字を書くこと。 |
45 | 「擬似」的な役割を果たせる。 (漢検準2級レベル) |
47 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。 |
49 | 飛行機を操縦する人。パイロット。 |
51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
53 | 次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル) |
55 | 彼女は「悠然」と構えていた。 (漢検準2級レベル) |
56 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
59 | 疑わしい相手に「鎌」をかける。 (漢検2級レベル) |
61 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
63 | スイッチが入っていること。 |
65 | 「外堀」から埋める。 (漢検準2級レベル) |
67 | 「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル) |
69 | あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル) |
71 | 次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
73 | 子どもに「箸」の持ち方を教える。 (漢検2級レベル) |
75 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
77 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
79 | 次の苗字を何と読むか。「矢野倉」 特に多い都道府県(茨城、福島) |
81 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
83 | 地面の下。 |
85 | 山や谷で大きな声を出すとはね返ってくる音。 |
86 | 真空に近い状態にすると放電が起こりやすくなる。この時おこる放電を「○○○○放電」という。 |
88 | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) |
90 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
92 | 彼女は「魅惑」的な笑顔を向けた。 (漢検3級レベル) |
94 | 祖父と祖母。 |
96 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
98 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
1 | ねるとき、頭をのせる物。 |
---|---|
4 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
6 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
8 | 生きている喜び。生きている値打ち。 |
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「削足適履 (○○○クテキリ)」 (漢検準2級レベル) |
13 | そこにいる人すべて。みんな。 |
15 | 品物を預かって、代わりにお金を貸す店。 |
17 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
18 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
19 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
21 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「積善余慶 (セキゼン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
25 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
27 | 次の熟語の読みを何というか。 「茣蓙」 (漢検1級レベル) |
29 | 今手元に持っていること。現に所有していること。 |
30 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
33 | 空に「虹」がかかる。 (漢検2級レベル) |
35 | 次の熟語の類義語。 「形見」 (漢検3級レベル) |
36 | 植物の花や葉を支える部分。 |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「阿諛追従 (○○ツイショウ)」 (漢検1級レベル) |
40 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「人事考課 (ジンジ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
44 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
46 | 次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島) |
48 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
50 | 何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。 |
52 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「時期尚早 (○○ショウソウ)」 (漢検準2級レベル) |
54 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
57 | 中国の北部を流れ、渤海へと注ぐ川。 |
58 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
60 | 次の苗字を何と読むか。「岸」 特に多い都道府県(神奈川、東京) |
62 | 次の苗字を何と読むか。「宇尾」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
64 | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
66 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鉤縄規矩 (コウジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
68 | 次の苗字を何と読むか。「間吾」 特に多い都道府県(大阪) |
70 | 「蓋然」の結果。 (漢検2級レベル) |
72 | 「年端」もいかない子ども。 (漢検2級レベル) |
74 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島) |
78 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。 |
79 | 次の熟語の類義語。 「不粋」 (漢検準2級レベル) |
80 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
82 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。 |
84 | 省くこと。省略。 |
87 | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 |
89 | 次の苗字を何と読むか。「祢木」 特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
91 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
93 | 42.195キロメートルを走る長距離競走。 |
95 | 物が焼けてこげること。 |
97 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
99 | 水のきれいな所で栽培される、からい香辛料。すしに使う。 |
100 | きもの。洋服。 |
101 | 見知らぬ男達に「拉致」される。 (漢検2級レベル) |
102 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
103 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「朝種暮穫 (チョウシュ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
104 | 次の熟語の類義語。 「盛衰」 (漢検3級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
フクヨウ | 薬を飲むこと。服薬。 | |
ナワメ | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」というがある。 | |
フジヨウ | 浮かび上がること。表面に現れること。順位が上がってくること。 | |
ヤトイヌシ | 人を雇って仕事をさせる人。使用者。 | |
マエイ | 次の苗字を何と読むか。「前井」 特に多い都道府県(大阪、兵庫、北海道、石川) | |
introduction | 紹介/導入 | |
コンピユータ | かつては電子計算機とよばれ、膨大な計算を行うことが中心であったが、現代は容量と処理速度の飛躍的向上によってもっと広範囲で使用されているものは何か。 | |
ケーキ | 小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。 | |
カモツ | 大きな荷物。 | |
ウイスキー | 大麦から作る、アルコール分の高いお酒。 | |
purpose | 目的 | |
ナフダ | 名前を書いてある札。 | |
テープ | 紙やビニールなどで作った、はばのせまい長い帯のようなもの。 | |
disappoint | ~をがっかりさせる | |
ゲンシ | 元素を構成する最小単位。アトム。 |