さらに難しい14×14クロスワード(キヨボク、ソウ)_問題17
このページは「さらに難しい14×14クロスワード(キヨボク、ソウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:キヨボク、ソウ】
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||||
28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||||
34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |||||
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | ||||||
51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | ||||||
59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | ||||||
67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |||||||
74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ||||||
82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | |||||||
89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | ||||||||
95 | 96 | 97 |
1 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
---|---|
2 | 刃の先端。刀などの切っ先。 |
3 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
5 | 紅白のチームに分かれて、さおの先につけたかごの中にそれぞれ玉を投げ入れる競技。 |
6 | 次の熟語の対義語。 「歓声」 (漢検準2級レベル) |
7 | 次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井) |
9 | 客に売る品物。商品。 |
11 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
13 | トンネルが「貫通」した。 (漢検3級レベル) |
15 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
17 | こまごまとした用事。 |
19 | 下の部分。下の方。 |
20 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
23 | つめの先を切る道具 |
25 | 父や母の男の兄弟。 |
27 | 助けること。助ける人。 |
29 | 次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山) |
32 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
34 | 次の熟語の類義語。 「華美」 (漢検3級レベル) |
36 | 地球の中心を通り、自転する軸に垂直な平面が、地表と交わる線。 メモ:その付近は暑い。 |
38 | ほかのところ。別のところ。 |
40 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
42 | 次の熟語の読みを何というか。 「野狐」 (漢検準1級レベル) |
44 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
46 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
48 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
50 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
52 | 井戸のまわり。「○○○○会議」 |
54 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
56 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
58 | 次の苗字を何と読むか。「坂槇」 特に多い都道府県(長野) |
59 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
61 | 次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル) |
63 | 「足袋」をはいてください。 (漢検3級レベル) |
65 | 極寒の状況における狩猟の旅先での、ツンドラ気候に適応した雪洞構造の避難施設のこと。 |
68 | 状態変化のうち。水で表すところの水の状態は何に該当するか。 |
70 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
72 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
75 | 次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎) |
77 | あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル) |
79 | 北海道西部に位置する面積3、800km2の「○○○○平野」。 |
81 | 航空機による攻撃や防御を主な任務とする軍隊。 |
82 | 次の苗字を何と読むか。「眞壁」 特に多い都道府県(神奈川、宮城、北海道) |
84 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
86 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
88 | 次の熟語の対義語。 「閑暇」 (漢検準2級レベル) |
90 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。 |
92 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
2 | 体に何も着ていない状態。 |
---|---|
4 | 次の熟語の類義語。 「消息」 (漢検2級レベル) |
6 | 「肘」を伸ばす。 (漢検2級レベル) |
7 | これから先。将来。一番年下の子。 |
8 | 機械などをあやつって動かすこと。 |
10 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
12 | 原稿用紙の「升目」を埋める。 (漢検準2級レベル) |
13 | 疑わしい相手に「鎌」をかける。 (漢検2級レベル) |
14 | 次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「擒縦自在 (キンショウ○○○)」 (漢検1級レベル) |
18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遺憾千万 (○○○センバン)」 (漢検準2級レベル) |
21 | 朝方に「霜」が降りた。 (漢検準2級レベル) |
22 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
24 | 次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本) |
26 | 空間の中に存在している物。 |
28 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
30 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
31 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家撞着 (○○ドウチャク)」 (漢検準1級レベル) |
33 | 次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島) |
35 | 次の熟語の読みを何というか。 「咫尺」 (漢検1級レベル) |
37 | 次の熟語の読みを何というか。 「紆余」 (漢検1級レベル) |
39 | 鮮やかな赤色。 |
41 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
43 | 次の苗字を何と読むか。「出見」 特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |
45 | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 |
47 | すぐ近くのこと。 |
49 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「寛仁大度 (カンジン○○○)」 (漢検2級レベル) |
53 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
55 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
57 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
60 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「同軌同文 (○○○ドウブン)」 (漢検準2級レベル) |
62 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
64 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
66 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
67 | 取り替えて使う刃。 |
69 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
71 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「美辞麗句 (○○レイク)」 (漢検2級レベル) |
73 | 長野県と栃木県の間にある県。 |
74 | 次の熟語の類義語。 「嘱望」 (漢検3級レベル) |
76 | 害を受けないようにかばい、守ること。 |
78 | 英語で油のこと。 |
80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鉤縄規矩 (コウジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
82 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
83 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
85 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
87 | ギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんです。 |
89 | 何人かが集まって話し合うこと。 |
91 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
93 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「千変○○○」 (漢検3級レベル) |
94 | 危険を防ぐために身をおおう道具。 |
95 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「顛撲不破 (テンボク○○)」 (漢検準1級レベル) |
96 | したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。 |
97 | かしこく、頭がいいさま。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
フデヅカイ | 筆の使い方。筆の運び。 | |
タクシー | 客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。 | |
practical | 実用的な/実際的な | |
proverb | さらに難しいクロスワード | |
タンゴ | 文を組み立てている一つ一つの言葉。 | |
voice | 声 | |
トウカイ | 中部地方はさらに分けられる。愛知県が含まれる地域。 | |
シケツ | 出血を止めること。 | |
シンコク | 事がらがせっぱつまって、たいへんなさま。 | |
ススハライ | 家の中のすすやほこりを払ってきれいにすること。 | |
コウギ | 相手の考えや行いに対して、反対の意見を強く言い張ること。 | |
ゴカ | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) | |
アサバン | 朝と晩。 | |
リヨウサン | 同一の商品を大量に生産すること。大量生産。 | |
ダンユウ | 男性の俳優。 |