このページは「さらに難しい14×14クロスワード(タカ、contain)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:タカ、contain】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | | | 2 | | | 3 | | | 4 | | | 5 | |
| | 6 | | | 7 | | | 8 | | | 9 | | |
10 | 11 | | | 12 | | | 13 | | | 14 | | | 15 |
16 | | | 17 | | | 18 | | | 19 | | | 20 | |
| 21 | 22 | | | 23 | | | 24 | | | 25 | | |
26 | | | | 27 | | | 28 | | | 29 | | | 30 |
| | 31 | | | | 32 | | | 33 | | | | |
| 34 | | | 35 | 36 | | | 37 | | | | 38 | |
39 | | | 40 | | | | 41 | | | | 42 | | |
| 43 | 44 | | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 |
50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | |
57 | 58 | | | 59 | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | | |
| 64 | | 65 | | 66 | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | 71 |
72 | | | 73 | | | 74 | | | 75 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。 |
---|
2 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
3 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡) |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「尾居」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
6 | 同じ祖先から分かれた血統の者。 |
---|
7 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 |
---|
8 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
9 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
11 | いった豆。 |
---|
12 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
13 | 次の熟語の類義語。 「黙殺」 (漢検準2級レベル) |
---|
14 | 次の熟語の類義語。 「消息」 (漢検2級レベル) |
---|
15 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
---|
17 | 領収書に印紙を「貼る」。 (漢検2級レベル) |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口) |
---|
19 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「孟母三遷 (○○○サンセン)」 (漢検準1級レベル) |
---|
22 | その人や物から感じられる品のよさ。品位。 |
---|
23 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
24 | 傾斜地にある稲作地のことを「○○田」という。 |
---|
25 | 液体や気体の濃さの度合い。 |
---|
26 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
---|
27 | 四辺の長さが等しく、四つの角が直角でない四辺形。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「稗」 特に多い都道府県(大分) |
---|
29 | 大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。 |
---|
30 | やわらかい毛。 |
---|
32 | 次の熟語の類義語。 「唐突」 (漢検2級レベル) |
---|
33 | 手にさわったときの感じ。 |
---|
34 | 文字や絵がかかれていない白い紙。 |
---|
36 | 794年に都を移した「○○○天皇」。 |
---|
37 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
38 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる「○○山脈」。 |
---|
40 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一騎当千 (○○○トウセン)」 (漢検準2級レベル) |
---|
41 | 次の苗字を何と読むか。「土井内」 特に多い都道府県(福井、岡山、愛媛、神奈川) |
---|
42 | 彼の権威の「失墜」は避けられない。 (漢検3級レベル) |
---|
44 | 練習や説明のため、例として示す問題。 |
---|
46 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夏炉冬扇 (○○トウセン)」 (漢検2級レベル) |
---|
48 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
---|
49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
50 | 次の苗字を何と読むか。「矢須」 特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
54 | 次の熟語の読みを何というか。 「夜叉」 (漢検準1級レベル) |
---|
56 | 解決策を「模索」している。 (漢検準2級レベル) |
---|
58 | この競技の「覇者」は彼だ。 (漢検準2級レベル) |
---|
60 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 |
---|
62 | 次の熟語の対義語。 「偶数」 (漢検3級レベル) |
---|
65 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
67 | 安全「且つ」効率的な物流。 (漢検2級レベル) |
---|
69 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
---|
71 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「倚馬七紙 (○○シチシ)」 (漢検1級レベル) |
---|
2 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
3 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
---|
5 | 父や母の女のきょうだい。 |
---|
6 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
7 | なかなか「粋」なはからいですな。 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
---|
9 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
10 | 次の熟語の読みを何というか。 「街衢」 (漢検1級レベル) |
---|
12 | トンボの幼虫。 |
---|
13 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
14 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
16 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
---|
17 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 |
---|
18 | 絵本の「挿し」絵を描く。 (漢検準2級レベル) |
---|
19 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
20 | 足の付け根からひざまでの部分。 |
---|
21 | 昼のさなか。白昼。 |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) |
---|
24 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
---|
25 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
26 | 次の熟語の類義語。 「解雇」 (漢検2級レベル) |
---|
27 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
28 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「洞房花燭 (○○○○カショク)」 (漢検準1級レベル) |
---|
31 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
---|
32 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
33 | 物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。 |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「葉久」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「氷消瓦解 (ヒョウショウ○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
37 | 次の熟語の対義語。 「緻密」 (漢検準2級レベル) |
---|
38 | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
---|
39 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
40 | 次の熟語の対義語。 「正統」 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 子どものために書かれた物語。 |
---|
42 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
43 | 勢いが盛んで激しいこと。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「向居」 特に多い都道府県(愛媛、大阪) |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「伊喜利」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
53 | 次の熟語の読みを何というか。 「老爺」 (漢検準1級レベル) |
---|
55 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「光彩奪目 (コウサイ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
57 | 何も衣服をつけていない肌。何も化粧をしていない肌。 |
---|
59 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
61 | 物事について正しく知り、理解すること。ある事について知っている内容。学識。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
64 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「詩歌管弦 (○○○カンゲン)」 (漢検2級レベル) |
---|
66 | フィルターでこすこと。 |
---|
68 | 次の熟語の類義語。 「廉価」 (漢検3級レベル) |
---|
70 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
72 | 次の苗字を何と読むか。「茂屋」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
73 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
---|
74 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
75 | 「鬱乎」たる草木。 (漢検2級レベル) |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トゲ | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
ガンセキ | マグマは何が溶けてできているか。 |
ウワキ | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
publish | ~を出版する |
リヨウユウ | 土地などを自分のものとして所有すること。 |
バジユツ | 馬を乗りこなす術。 |
ヒカリシヨクバイ | 「酸化チタンをタイルやガラスの上に薄く塗っておくと、光の動きで汚れが除去される」この特徴をもつ素材を何というか。 |
ソウリ | 内閣総理大臣の略。 |
カザリ | 美しくするために、物を下げたり、置いたりすること。または、その物。 |
シンセイガン | マグマが地下深くで、ゆっくりと冷え固まってできた岩石。 |
ケンイ | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
ソウザイ | 日常の食事のおかず。 |
criticism | 批判 |
オクナイ | 建物の中。屋内。 |
trick | ~をだます/手品/こつ |