さらに難しい15×15クロスワード(コウクウ、タマ)_問題12
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(コウクウ、タマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:コウクウ、タマ】
この問題の回答者数:15人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | |||||||
44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | ||||||||
51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | |||||||
59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | |||||||
67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | ||||||||
74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ||||||||
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | ||||||
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | ||||||||
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | |||||||
105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | ||||||
114 | 115 | 116 | 117 |
1 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 |
---|---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「津露」 特に多い都道府県(和歌山) |
4 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「舎本逐末 (シャホン○○○○)」 (漢検2級レベル) |
7 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
9 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
10 | 「舌禍」を招く。 (漢検2級レベル) |
12 | 「疑惧」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
14 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
19 | 手を「擦り」むいた。 (漢検3級レベル) |
21 | これらは自然「治癒」力を引き出すものです。 (漢検準2級レベル) |
23 | 物事の規模。人物の度量。長さや角度をはかる器具。 |
25 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「痛定○○○」 (漢検3級レベル) |
29 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
31 | 出来事。行事。事件。 |
33 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
35 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
36 | 父や母の父。おじいさん。 |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「桟雲峡雨 (サンウン○○○○)」 (漢検2級レベル) |
41 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
43 | 小麦を粉にしたもの。 |
45 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
48 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
50 | 彼の不安を「一掃」する。 (漢検3級レベル) |
52 | 絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
56 | 今日の朝。 |
58 | 次の熟語の読みを何というか。 「面諛」 (漢検1級レベル) |
59 | 取り決めること。取り決めたこと。約束。契約。 |
61 | 次の熟語の読みを何というか。 「寐語」 (漢検1級レベル) |
63 | 次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫) |
65 | ある決まった一つの方向。片方。 |
69 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
71 | とがったもので突き刺した傷。 |
73 | 五の次の数。むっつ。 |
75 | 「足袋」をはいてください。 (漢検3級レベル) |
77 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
80 | 次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄) |
82 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
84 | 取り去ること。取り払うこと。 |
87 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
89 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画虎類狗 (○○ルイク)」 (漢検準1級レベル) |
91 | 次の熟語の読みを何というか。 「烏鵲」 (漢検1級レベル) |
94 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
96 | 3.1415926…=円周○○。 |
97 | 人の世の「悲哀」を感じる。 (漢検3級レベル) |
100 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
102 | 次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
104 | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 |
107 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
109 | 次の苗字を何と読むか。「間江」 特に多い都道府県(広島) |
111 | 「牙」を研ぐ。 (漢検2級レベル) |
113 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「生殺○○○」 (漢検3級レベル) |
---|---|
3 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
5 | 埼玉県西部、秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造「○○○盆地」。 |
8 | 「凄然」とした雰囲気。 (漢検2級レベル) |
11 | 次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島) |
13 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
15 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
17 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
18 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
20 | 仕事の「愚痴」をこぼす。 (漢検準2級レベル) |
22 | 和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。 |
24 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
26 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
28 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
30 | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「桃園結義 (トウエン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
34 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
37 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
39 | 赤ん坊。乳児。小さいもの。 |
40 | 次の苗字を何と読むか。「志戸」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「斗折蛇行 (トセツ○○○)」 (漢検2級レベル) |
44 | 体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。 |
46 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
47 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
49 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
51 | 次の苗字を何と読むか。「加賀宇」 特に多い都道府県(香川) |
53 | 次の苗字を何と読むか。「戸尾」 特に多い都道府県(奈良) |
55 | 次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
57 | 一か月を単位として契約すること。 |
60 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐気揚眉 (トキ○○○)」 (漢検2級レベル) |
62 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
64 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「志大才疎 (シダイ○○○)」 (漢検2級レベル) |
66 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
67 | 次の熟語の読みを何というか。 「霖雨」 (漢検1級レベル) |
68 | 次の漢字を何と読むか。「牛黄(○○ウ)」 漢方で、狭心症・胃炎・腎盂炎(じんうえん)などに薬用。 |
70 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
72 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
74 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
76 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「菟糸燕麦 (○○エンバク)」 (漢検準1級レベル) |
78 | 動物の尾。 |
79 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
81 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
83 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
85 | 物を見るときの目の様子。 |
86 | 梅干しや梅酒の原料。 |
88 | 次の苗字を何と読むか。「瀬賀」 特に多い都道府県(新潟) |
90 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル) |
92 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
93 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
95 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
98 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一饋十起 (イッキ○○○)」 (漢検1級レベル) |
99 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
101 | 「毀誉」は他人の主張。 (漢検2級レベル) |
103 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
105 | 人が住んでいない家。 |
106 | ほかのところ。別のところ。 |
108 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
110 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
112 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
114 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
115 | 血筋のつながり。みょう字。 |
116 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
117 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「大器○○○○」 (漢検3級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ロツコツ | 胸郭を形成し、胸部の内臓を保護する左右十二対の骨。あばら骨。 | |
オダノブナガ | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人物。 | |
サテイ | 調査をして評価を決めること。 | |
opportunity | 機会 | |
コンビニ | 「コンビニエンスストア」の略。 | |
boy | 少年 | |
ミミカキ | 耳あかをかき取るための細長い道具。 | |
ダシモノ | 芝居・演劇などで、上演する題目。演目。 | |
アツミ | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km – 8kmの細長い○○○半島。 | |
スイリヨウ | 水の分量。みずかさ。 | |
ウンゼン | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 | |
デンキユウ | 電気が流れると、光を発する球。 | |
チテイ | 大地の底。地下の深い場所。 | |
elevator | エレベーター | |
シン | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。 |