さらに難しい15×15クロスワード(hers、ランハンシヤ)_問題26
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(hers、ランハンシヤ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:hers、ランハンシヤ】
この問題の回答者数:16人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||||
28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ||||||||
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |||||||
51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ||||||||
58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | |||||||
66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |||||||
74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | |||||||
82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | |||||||
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | |||||||
98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | ||||||||
105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | ||||||||
112 | 113 | 114 | 115 | 116 |
1 | その「旨」を伝える。 (漢検2級レベル) |
---|---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
5 | 次の熟語の対義語。 「粗雑」 (漢検3級レベル) |
6 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
8 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
10 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。 |
11 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
13 | 部長を「補佐」するのが役目だ。 (漢検準2級レベル) |
15 | カメラなどの機器を使って、物体の像を記録すること。 |
17 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
19 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
22 | 一年じゅう夏のような気候であること。 |
25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「罵詈雑言 (○○ゾウゴン)」 (漢検1級レベル) |
27 | 形式に「拘泥」する。 (漢検2級レベル) |
28 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
31 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
33 | 次の苗字を何と読むか。「国石」 特に多い都道府県(鳥取) |
35 | 次の熟語の類義語。 「辛苦」 (漢検2級レベル) |
37 | 次の熟語の読みを何というか。 「弛張」 (漢検1級レベル) |
39 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
41 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
44 | 一番下の面。一番おくの方。 |
46 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「翼覆嫗煦 (ヨクフ○○)」 (漢検1級レベル) |
48 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「河図洛書 (カト○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
50 | 「抗菌」加工を施している。 (漢検準2級レベル) |
53 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
55 | ねむること。ねむり。 |
57 | 五の次の数。むっつ。 |
59 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「徳」 特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
64 | 用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。 |
65 | 前もってなんとなく感じること。 |
66 | わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。 |
68 | 次の熟語の読みを何というか。 「畏怖」 (漢検準1級レベル) |
70 | 文章を、抑揚をつけないで一本調子に読むこと。 |
72 | 次の苗字を何と読むか。「芝」 特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
75 | 次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川) |
77 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
79 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多財餓鬼 (タザイ○○)」 (漢検準2級レベル) |
81 | 千葉県の東京湾に面した海岸部に、千葉港を中心として広がる地域を「○○○○工業地帯」という。 |
83 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
85 | 次の熟語の類義語。 「屈指」 (漢検3級レベル) |
87 | 常識から「逸脱」している。 (漢検準2級レベル) |
89 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
90 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
92 | 友人に「誘われ」てパーティーへ行ってきた。 (漢検3級レベル) |
94 | 鮮やかな赤色。 |
97 | 君主として国を治めること。 |
99 | 家の宝。 |
102 | 英語で八のこと。 |
104 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
107 | 自分の「殻」に閉じこもる。 (漢検2級レベル) |
109 | 「毀誉」は他人の主張。 (漢検2級レベル) |
111 | 戦いに用いる道具。 |
2 | 次の苗字を何と読むか。「硎」 特に多い都道府県(大阪) |
---|---|
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「粗製乱造 (○○○ランゾウ)」 (漢検2級レベル) |
7 | 親しい仲間。 |
9 | 容姿・肌などを美しくすること。 |
12 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
14 | 必要性を「示唆」する。 (漢検準2級レベル) |
16 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 |
18 | 次の苗字を何と読むか。「諸」 特に多い都道府県(埼玉、東京) |
20 | 元素記号「P」で表す元素名 性質:発光 |
21 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
23 | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象。 |
24 | 父や母の女のきょうだい。 |
26 | 囲むもの。囲んでいるもの。かこい。 |
29 | 問題の解答。 |
30 | 日本一短い県庁所在地名。 |
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
34 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
36 | 次の苗字を何と読むか。「仁科」 特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |
38 | 総理大臣の「椅子」。 (漢検2級レベル) |
40 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
42 | 次の苗字を何と読むか。「二井手」 特に多い都道府県(大分) |
43 | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
45 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
47 | 次の熟語の読みを何というか。 「爾来」 (漢検準1級レベル) |
49 | 次の苗字を何と読むか。「胃甲」 特に多い都道府県(広島) |
51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無余涅槃 (○○ネハン)」 (漢検1級レベル) |
52 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
56 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
58 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
60 | 次の苗字を何と読むか。「世戸」 特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
62 | 「一矢」を報いる。 (漢検2級レベル) |
63 | 次の熟語の対義語。 「充実」 (漢検準2級レベル) |
67 | 645年、最初に年号がつくられた。「○○化」 |
69 | 周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。 |
71 | 次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
73 | 次の熟語の読みを何というか。 「諠譁」 (漢検1級レベル) |
74 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
76 | 物のまわりの部分。へり。物の端っこ。 |
78 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
80 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 |
82 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
84 | さずけ与えること。 |
86 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。 |
88 | 「畏敬」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
91 | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |
93 | 海の近く。海岸。 |
95 | 月が明るく照る夜。 |
96 | 次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道) |
98 | 次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄) |
100 | 料理の味付けに使うしる。 |
101 | 次の苗字を何と読むか。「贄田」 特に多い都道府県(埼玉、群馬) |
103 | 次の苗字を何と読むか。「宇木」 特に多い都道府県(東京、福岡、佐賀、埼玉) |
105 | 「飽和」した食塩水だ。 (漢検3級レベル) |
106 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨過天晴 (○○テンセイ)」 (漢検準2級レベル) |
108 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一饋十起 (○○○ジッキ)」 (漢検1級レベル) |
110 | 意思や感情を伝えるための身体の動き。しぐさ。「○○○手振りで伝える」 |
112 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
113 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
114 | 英語で「右」「右側」のこと。 |
115 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
116 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
approach | ~に近づく | |
ニチヨウ | 一週間の最初の日。 | |
ゼイセイ | 税に関する制度。 | |
フア | ドレミのミの次の音。 | |
アンパン | 中にあんを入れたパン。 | |
ヘイエキ | 徴兵令にて満20歳に達した男子が負わされた義務は何か。 | |
エイギヨウ | もうけるためにする仕事。 | |
キツサテン | 客に飲み物やケーキ、軽い食事などを売って、そこで飲み食いさせる店。 | |
ギヤラ | 出演料。契約料。 | |
ニンゲン | 人類。動物の一種としての人。 | |
チチウエ | 自分または他人の父の敬称。 | |
crazy | 気の狂った | |
オイヤ | 次の苗字を何と読むか。「追矢」 特に多い都道府県(大阪) | |
record | レコード | |
stay | 滞在 |