このページは「さらに難しい15×15クロスワード(ケンシヨウ、ツララ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:ケンシヨウ、ツララ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:13人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 |
| | 10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | |
15 | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | 21 | | 22 | |
| 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 | | 29 | | |
30 | | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | 36 | | 37 | 38 |
39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | 46 | | |
47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | 54 | |
| 55 | | 56 | | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | | |
61 | | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | | 68 |
| | 69 | | | | 70 | | | | 71 | | | | |
| 72 | | | 73 | 74 | | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | |
79 | | | 80 | | | | 81 | | | | 82 | | | |
| | 83 | | | 84 | | | | 85 | | | | 86 | 87 |
| 88 | | | 89 | | | 90 | 91 | | | 92 | 93 | | |
94 | | | 95 | | | 96 | | | | 97 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ほめるために与える金品。 |
---|
2 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
3 | 「目尻」を下げる。 (漢検2級レベル) |
---|
4 | 先生について、教えを受ける人。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) |
---|
7 | 知らせること。また、その内容。 |
---|
9 | 建物の外。戸外。屋内。野原。 |
---|
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「焚書坑儒 (フンショ○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
11 | 為替相場で外国通貨に対する円の価値が安いこと。 |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「夜部」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
14 | 次の熟語の読みを何というか。 「舐犢」 (漢検1級レベル) |
---|
16 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
18 | 「虎威」を張る。 (漢検2級レベル) |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「仁波」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
22 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
---|
24 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
---|
26 | 「継嗣」争いで社会情勢が不安定であった。 (漢検準2級レベル) |
---|
28 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
30 | いよいよ「覚悟」を決める時だ。 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。対象となっている魚は何か。 |
---|
34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○得失」 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
38 | 自転車が「疾駆」していった。 (漢検3級レベル) |
---|
40 | 次の熟語の対義語。 「賞賛」 (漢検2級レベル) |
---|
42 | ギリシャではポリスと呼ばれる都市国家が生まれ、その最大の都市では成人男子の市民による「○○○○政治」が行われた。 |
---|
44 | つながること。関係。 |
---|
46 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
---|
48 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀哀父母 (アイアイ○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
50 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
---|
52 | 「囲碁」は得意です。 (漢検準2級レベル) |
---|
54 | 次の熟語の読みを何というか。 「浮腫」 (漢検準1級レベル) |
---|
56 | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 |
---|
58 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「合水和泥 (ガッスイ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
60 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
61 | 「最寄」りの駅で待ち合わせする。 (漢検準2級レベル) |
---|
63 | ももの内側のふくらんだ部分。 |
---|
65 | 色を付けて区別すること。 |
---|
67 | 事務を取り扱う所。オフィス。 |
---|
68 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
69 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
---|
70 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
71 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
72 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
74 | 一年で七番目の月。 |
---|
76 | 上から下の方向に文字を順に書くこと。 |
---|
78 | 次の苗字を何と読むか。「飯本」 特に多い都道府県(福岡、茨城、北海道、東京) |
---|
79 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
---|
80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル) |
---|
81 | 次の熟語の読みを何というか。 「鶴唳」 (漢検1級レベル) |
---|
82 | 次の苗字を何と読むか。「八井沢」 特に多い都道府県(長野) |
---|
83 | 次の熟語の読みを何というか。 「狐狸」 (漢検準1級レベル) |
---|
87 | 次の熟語の読みを何というか。 「遁辞」 (漢検準1級レベル) |
---|
88 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
89 | 夜が明けてしばらくの間。 |
---|
91 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
93 | 戦いに用いる道具。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 保ち続けること。 |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「染木」 特に多い都道府県(鹿児島、北海道) |
---|
5 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
---|
8 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
10 | マスコミの「好餌」となる。 (漢検2級レベル) |
---|
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「会者定離 (○○○ジョウリ)」 (漢検2級レベル) |
---|
13 | 暮らすこと。生活する様子。 |
---|
15 | 美しい顔かたち。 |
---|
17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「山雀利根 (ヤマガラ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
19 | 鮮やかな赤色。 |
---|
21 | 本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。 |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
25 | 「嫌気」が差してきた。 (漢検準2級レベル) |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川) |
---|
29 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
31 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「愉快適悦 (○○○テキエツ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
33 | すでにわかっていることをもとにして、まだわかっていないことを推し量ること。「○○○小説」 |
---|
35 | あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル) |
---|
37 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
39 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 旧国名の一。現在の島根県西部にあたる。石州。 |
---|
43 | 一年で四番目の月。 |
---|
45 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
47 | 小さな玉を打ち、遠くにある穴に入れる競技。 |
---|
49 | 「真偽」のほどが定かではない。 (漢検準2級レベル) |
---|
51 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 |
---|
53 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓腹撃壌 (○○○ゲキジョウ)」 (漢検2級レベル) |
---|
55 | 周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。 |
---|
57 | 古代から伝承されてきた、神聖さを帯びた物語。「ギリシア○○○」 |
---|
59 | 次の熟語の対義語。 「本名」 (漢検準2級レベル) |
---|
61 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
---|
62 | 冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。 |
---|
64 | 出たり入ったりすること。 |
---|
66 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「一部○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
69 | 英語で八のこと。 |
---|
70 | 電流が通る道筋。 |
---|
71 | 元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色 |
---|
72 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
73 | 兄が「喪主」を務める。 (漢検準2級レベル) |
---|
75 | 話し手が自分を指す言葉。 |
---|
77 | 次の苗字を何と読むか。「椎久」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
79 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
80 | 物事や人に対して感じる心の状態。 |
---|
81 | この大会には賞金を「懸けて」いる。 (漢検準2級レベル) |
---|
82 | 古墳時代の前は何時代か? |
---|
83 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
---|
84 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雅俗折衷 (○○○セッチュウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
85 | 絵の題名。絵画の題材。絵のテーマ。 |
---|
86 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
88 | 早朝から市場では「競り」が行われる。 (漢検2級レベル) |
---|
89 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
90 | 次の熟語の読みを何というか。 「癘気」 (漢検1級レベル) |
---|
92 | すわるときに下に敷くふとん。 |
---|
94 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
---|
95 | 「傘」を忘れてしまった。 (漢検準2級レベル) |
---|
96 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「綱紀廃弛 (コウキ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
97 | 次の苗字を何と読むか。「千脇」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
オデコ | ひたい。 |
proud | 自慢に思って |
cease | ~をやめる/終わる |
ミギウデ | 右側の腕。 |
コウガ | 中国の北部を流れ、渤海へと注ぐ川。 |
ジヨウジ | いつも。普段。普通のとき。 |
ガレージ | 自動車の車庫。 |
シヨダイ | ある系統の最初の代。 |
コウチヤ | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 |
カンシヨウ | 自分にあまり関係のない物事について、いろいろ口を出したり、したりすること。 |
オメイ | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 |
サチ | さいわい。幸福。 |
デムカエ | 出て行って迎えること。また、その人。 |
mature | 成熟した |
include | ~を含む |