さらに難しい15×15クロスワード(セイサ、トランプ)_問題42
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(セイサ、トランプ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:セイサ、トランプ】
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||||||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||||||
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |||||||
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | |||||||||
47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | |||||||
55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | |||||
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | |||||||
73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ||||||
82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | |||||||
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | |||||||||
96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | |||||||
104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ||||||||
111 | 112 | 113 | 114 |
2 | 建築・工作などの材料にする切りそろえた木。材木。 |
---|---|
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「翼覆嫗煦 (○○○ウク)」 (漢検1級レベル) |
4 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道) |
8 | 次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル) |
9 | 布・紙・陶器などの地が厚いこと。または、そのもの。 |
11 | 黒潮から分かれ、東シナ海から日本海東側を流れる暖流。「○○○海流」 |
12 | 順に長く並んだもの。並び。 |
14 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
16 | 体系。秩序・系統だった組織・制度。 |
19 | いくら「悔やんで」もしょうがない。 (漢検3級レベル) |
21 | やせていること。「○○の大食い」 |
23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「規行矩歩 (キコウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
26 | 電気回路の開閉や切り替えを行う装置。 |
28 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) |
30 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
32 | ひと目でわかるようにつけた印。 |
33 | 窓を通して、品物やお金などを出したり入れたりする所。 |
36 | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「強幹弱枝 (キョウカン○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
40 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
43 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 |
45 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検準2級レベル) |
48 | 次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道) |
50 | 自分の「殻」に閉じこもる。 (漢検2級レベル) |
52 | 次の熟語の読みを何というか。 「儲君」 (漢検準1級レベル) |
54 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「素波銀濤 (○○ギントウ)」 (漢検準1級レベル) |
56 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
58 | 次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
60 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「罵詈雑言 (○○ゾウゴン)」 (漢検1級レベル) |
62 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
64 | 次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道) |
66 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
68 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多財餓鬼 (タザイ○○)」 (漢検準2級レベル) |
70 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである「○○○○類」がある。 |
72 | 次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山) |
73 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
75 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
77 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
79 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
81 | 色とつや。 |
83 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
85 | 次の熟語の対義語。 「栄達」 (漢検3級レベル) |
88 | 「邦人」男性が行方不明になっている。 (漢検3級レベル) |
91 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。 |
94 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
96 | 次の熟語の読みを何というか。 「臚列」 (漢検1級レベル) |
99 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇奇怪怪 (○○カイカイ)」 (漢検2級レベル) |
101 | 体が感じる痛い感じ。 |
103 | 球。まり。料理用の深い入れ物。 |
106 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
108 | 3.1415926…=円周○○。 |
110 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
1 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|---|
3 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
5 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
7 | 「唾棄」すべき行為。 (漢検2級レベル) |
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「七難九厄 (シチナン○○○)」 (漢検2級レベル) |
11 | 疲れること。 |
13 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
15 | 次の熟語の読みを何というか。 「知悉」 (漢検1級レベル) |
17 | 「膝」を曲げると痛い。 (漢検2級レベル) |
18 | 「福祉」事業を展開する。 (漢検3級レベル) |
20 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
22 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
24 | 手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。 |
25 | 総理大臣の「椅子」。 (漢検2級レベル) |
27 | 次の苗字を何と読むか。「山喜」 特に多い都道府県(鹿児島) |
29 | 次の苗字を何と読むか。「世儀」 特に多い都道府県(和歌山) |
31 | 子供は「褒めて」育てるほうがよい。 (漢検準2級レベル) |
34 | 変わった出来事。変化。 |
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「傭書自資 (ヨウショ○○)」 (漢検準1級レベル) |
37 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
39 | 次の苗字を何と読むか。「字室」 特に多い都道府県(大分) |
41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「怒髪衝天 (○○○ショウテン)」 (漢検準2級レベル) |
42 | 先生について、教えを受ける人。 |
44 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
46 | 健康的に「痩せる」方法を探す。 (漢検2級レベル) |
47 | これらは自然「治癒」力を引き出すものです。 (漢検準2級レベル) |
49 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
51 | 将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。 |
53 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
55 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
57 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
59 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「吉矢」 特に多い都道府県(大阪) |
63 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
65 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
67 | 次の苗字を何と読むか。「雄鹿」 特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
69 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
71 | 鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。 |
74 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
78 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「侈衣美食 (○○ビショク)」 (漢検1級レベル) |
82 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
84 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
86 | 次の苗字を何と読むか。「目連」 特に多い都道府県(大阪) |
87 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
89 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
90 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
92 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一饋十起 (○○○ジッキ)」 (漢検1級レベル) |
93 | 「傘」を忘れてしまった。 (漢検準2級レベル) |
95 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
97 | 次の熟語の類義語。 「功績」 (漢検3級レベル) |
98 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
100 | よく似ていること。 |
102 | そんなことを聞くのは「野暮」だ。 (漢検準2級レベル) |
104 | 鉄道の線路。カーテンなどを円滑に走らせるためのみぞのついた鋼材。 |
105 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
107 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
109 | 次の熟語の読みを何というか。 「耽美」 (漢検1級レベル) |
111 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○衝天」 (漢検3級レベル) |
112 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
113 | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象。 |
114 | 英語で決まりや規則のこと。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ビタミン | 生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。 | |
center | 中央 | |
ノブカタ | 次の苗字を何と読むか。「信方」 特に多い都道府県(鳥取) | |
honest | 正直な | |
チヨ | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 | |
レトルトシヨクヒン | 調理した食品をアルミ箔・ポリエステルなどの袋に入れて密封し、高圧・高温殺菌したもの。 | |
ツウシンボ | 児童・生徒の学業成績などを記入し、学校から家庭に通知するための書類。通知表。 | |
ニヅクリ | 荷物を運送しやすいようにまとめて梱包すること。 | |
セイシキ | 決められたとおりの正しい方式にのっとっていること。公式。 | |
ヤマ | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 | |
ノウジヨウ | 農業経営に必要な土地・建物・設備などを備えた一定の建物。 | |
birth | 誕生 | |
consume | ~を消費する | |
カーブ | 曲がっていること。曲げること。 | |
ヨフケ | 夜になってかなり時間がたったころ。 |