さらに難しい15×15クロスワード(continent、トクソク)_問題65
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(continent、トクソク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:continent、トクソク】
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | |||||||
34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||
42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||||
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ||||||||
56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | ||||||
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | |||||||
73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | |||||||
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | |||||||
89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ||||||||
96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | ||||||||
103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | |||||||
111 | 112 | 113 | 114 |
1 | 次の熟語の対義語。 「束縛」 (漢検3級レベル) |
---|---|
2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「持粱歯肥 (ジリョウ○○)」 (漢検1級レベル) |
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「跳梁跋扈 (チョウリョウ○○○)」 (漢検1級レベル) |
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
6 | 次の苗字を何と読むか。「千根」 特に多い都道府県(東京) |
8 | 次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜) |
9 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
11 | 気持ちよく、楽しいこと。 |
13 | 酸化銀の粉末の色。 |
15 | 次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄) |
17 | 集会・儀式・事業などが大規模に行われること。 |
19 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
21 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
23 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
25 | 次の苗字を何と読むか。「牧窪」 特に多い都道府県(鹿児島) |
27 | 自分の主張をひっこめて相手の主張を受け入れること。 |
29 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○衝天」 (漢検3級レベル) |
31 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
33 | 次の熟語の対義語。 「概略」 (漢検2級レベル) |
34 | 演劇を演じる人。俳優。 |
36 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
38 | 次の熟語の読みを何というか。 「茱萸」 (漢検1級レベル) |
40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「頭寒○○○○」 (漢検3級レベル) |
44 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多岐亡羊 (○○ボウヨウ)」 (漢検2級レベル) |
46 | 室内遊戯に使うカード。また、それを使ってするゲーム。 |
48 | 形が丸くて小さい物。 |
50 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
52 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一切即一 (イッサイ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
55 | 仕事の手助けをする人。アシスタント。 |
57 | 「虎威」を張る。 (漢検2級レベル) |
59 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「網目不疎 (モウモク○○)」 (漢検準2級レベル) |
62 | 次の苗字を何と読むか。「矢尾」 特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) |
64 | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) |
66 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
68 | 石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。 |
70 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
72 | 追いかけること。追いかけてくる熱狂的なファン。 |
73 | 戸。扉。 |
75 | 次の熟語の対義語。 「零落」 (漢検2級レベル) |
77 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
79 | タイヤが「溝」に落ちる。 (漢検準2級レベル) |
82 | そのことを専門の仕事にしていない人。 |
85 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
87 | 「鬱屈」した日々を過ごす。 (漢検2級レベル) |
88 | 生命。生きている間。 |
91 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
93 | 次の苗字を何と読むか。「深倉」 特に多い都道府県(北海道) |
95 | 次の苗字を何と読むか。「桃内」 特に多い都道府県(北海道) |
96 | 寝ている人のそばに寄り添って寝ること。 |
98 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
100 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「虎頭蛇尾 (コトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
104 | 肩から手首までの部分。 |
106 | 次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫) |
108 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
110 | 鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。 |
1 | 土地の所有者。 |
---|---|
3 | 秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」 |
5 | 次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡) |
7 | 世間の人々に知られていない話。 |
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「被褐懐玉 (○○○カイギョク)」 (漢検準2級レベル) |
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
14 | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) |
16 | 次の熟語の対義語。 「貫徹」 (漢検2級レベル) |
18 | 血筋のつながり。みょう字。 |
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「異国情緒 (○○○ジョウチョ)」 (漢検2級レベル) |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
24 | 疑わしい相手に「鎌」をかける。 (漢検2級レベル) |
26 | 次の苗字を何と読むか。「鯨」 特に多い都道府県(栃木、和歌山) |
28 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
30 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
32 | 次の熟語の対義語。 「微細」 (漢検準2級レベル) |
35 | 「沃野」で作物を育てる。 (漢検2級レベル) |
37 | 次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島) |
39 | 金銭を貸した報酬として、一定の割合で定期的に受け取る金銭。利子。 |
41 | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「兎死狗烹 (トシ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
43 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
45 | 次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島) |
47 | 次の苗字を何と読むか。「窪津」 特に多い都道府県(岡山) |
49 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
51 | 英語の「基礎」からやり直す。 (漢検3級レベル) |
53 | 炭酸水に砂糖・香料などを加えた清涼飲料。 |
54 | 次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル) |
56 | 次の熟語の読みを何というか。 「野狐」 (漢検準1級レベル) |
58 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
60 | 次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル) |
61 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
65 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「頽堕委靡 (タイダ○○)」 (漢検1級レベル) |
67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「粗製乱造 (○○○ランゾウ)」 (漢検2級レベル) |
69 | そのことを職業にしている人。 |
71 | 幕府の役人であった人物がききんで苦しむ人々を救うため大阪で乱をおこした。これを「○○○○の乱」という。 |
74 | 次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪) |
76 | 次の苗字を何と読むか。「目近」 特に多い都道府県(滋賀) |
78 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
80 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
81 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
83 | 親の持つ形質が子に伝わること。 |
84 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狐死首丘 (○○シュキュウ)」 (漢検準1級レベル) |
86 | 数・量が増えること。また、増やすこと。 |
89 | 「炉端」に座り話をする。 (漢検3級レベル) |
90 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「菟糸燕麦 (○○エンバク)」 (漢検準1級レベル) |
92 | 次の熟語の読みを何というか。 「懦夫」 (漢検1級レベル) |
94 | 野菜などを塩・酢・味噌・醤油・こうじ・酒かすなどに漬け込んだ貯蔵食品。 |
96 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
97 | 次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島) |
99 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画蛇添足 (○○テンソク)」 (漢検2級レベル) |
101 | 明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。 |
102 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
103 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
105 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
107 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「醇風美俗 (ジュンプウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
109 | 次の苗字を何と読むか。「都藤」 特に多い都道府県(兵庫) |
111 | 先生について、教えを受ける人。 |
112 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
113 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
114 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ランオウ | 卵の黄身。 | |
モチツチ | 土を盛って地面を高くすること。 | |
ハイサ | 次の苗字を何と読むか。「羽井佐」 特に多い都道府県(岡山) | |
raise | (手などを)あげる/持ち上げる/育てる | |
エキイン | 駅の仕事をする人。駅の職員。 | |
depend | 依存する/次第である | |
カツコウ | 姿。形。状態。様子。 | |
アキチ | 何の目的にも使われていない土地。 | |
アイサツ | 人と会ったり別れたりするときの言葉。 | |
サノウ | 大脳の左半分。言語・文字などの情報処理を行っているとされる。 | |
ハンチヨウ | 班を統率する責任者。 | |
トリ | 空飛ぶ動物。 | |
leaf | 葉 | |
ノリゴコチ | 乗り物などに乗ったときの感じ。 | |
know | 知っている |