さらに難しい15×15クロスワード(キヨウトシ、ブンサン)_問題68
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(キヨウトシ、ブンサン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:キヨウトシ、ブンサン】
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||||||
7 | 8 | 9 | 10 | |||||||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |||||||||
22 | 23 | 24 | 25 | |||||||||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||||||
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ||||||||||
36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||||||
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | |||||||||
47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ||||||||||
52 | 53 | 54 | 55 | |||||||||||
56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |||||||||
62 | 63 | 64 | 65 | |||||||||||
66 | 67 | 68 | 69 | |||||||||||
70 | 71 | 72 | 73 | 74 |
1 | 次の苗字を何と読むか。「志戸」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|---|
2 | 人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。 |
3 | 竹の幹で作ったさお。 |
4 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
5 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
6 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
8 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
9 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
10 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
11 | 百の十倍。 |
13 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
14 | 645年、最初に年号がつくられた。「○○化」 |
15 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
16 | 「詐欺」に注意する。 (漢検準2級レベル) |
17 | あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル) |
19 | イネの実を包んでいる外皮。 |
20 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐気揚眉 (○○ヨウビ)」 (漢検2級レベル) |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀哀父母 (アイアイ○○)」 (漢検準2級レベル) |
23 | 次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
24 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「霹靂閃電 (○○○○センデン)」 (漢検1級レベル) |
25 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
26 | 食べ物を「頬張る」。 (漢検2級レベル) |
27 | 売っている物。商品。 |
29 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
30 | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「文恬武嬉 (○○○○ブキ)」 (漢検1級レベル) |
33 | 次の苗字を何と読むか。「宇木」 特に多い都道府県(東京、福岡、佐賀、埼玉) |
35 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
37 | 先生について、教えを受ける人。 |
38 | 次の苗字を何と読むか。「間江」 特に多い都道府県(広島) |
40 | 議論の中心となる問題点。議論の要点。 |
41 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
43 | 鉄などにできる赤色のさび。 |
44 | 次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル) |
45 | 次の熟語の読みを何というか。 「寐語」 (漢検1級レベル) |
46 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
47 | 次の熟語の類義語。 「悟性」 (漢検3級レベル) |
48 | 働いた時間量に応じて支給する給料。時間給。 |
49 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
51 | 足の指の先。 |
52 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
54 | 布地にいろいろな糸を使って絵や模様を縫い表すこと。 |
55 | 子供は何でも興味を持つが、「飽き」やすい。 (漢検3級レベル) |
56 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
57 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
59 | 「泥縄」の試験勉強になってしまった。 (漢検準2級レベル) |
61 | 敷地に対して「建坪」が広い。 (漢検準2級レベル) |
62 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
63 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
65 | 被子植物の雌蕊(めしべ)を取り囲むように「○○○」がある。 |
66 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
67 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
68 | 父や母の女のきょうだい。 |
1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○同帰」 (漢検3級レベル) |
---|---|
3 | 牛・豚などの舌の肉。 |
4 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
5 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
7 | 王の一族。または、その家筋。 |
8 | 次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道) |
9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○衝天」 (漢検3級レベル) |
10 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
11 | 早朝から市場では「競り」が行われる。 (漢検2級レベル) |
12 | 「暫時」の間お待ちください。 (漢検3級レベル) |
13 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
14 | 次の苗字を何と読むか。「鷹」 特に多い都道府県(北海道、石川) |
16 | みっつ。 |
17 | 次の漢字を何と読むか。「牛黄(○○ウ)」 漢方で、狭心症・胃炎・腎盂炎(じんうえん)などに薬用。 |
18 | 海鳥の一種。体は全体的に白いが、背中と翼は灰色。 |
20 | 次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山) |
21 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
22 | 次の熟語の類義語。 「唐突」 (漢検準2級レベル) |
23 | イグサという植物を編んで作ったござをぬい付けた、しき物。 |
24 | 物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。 |
25 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
26 | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
28 | 次の熟語の読みを何というか。 「瓦礫」 (漢検1級レベル) |
29 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
31 | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
32 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
33 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
34 | 次の熟語の類義語。 「安値」 (漢検3級レベル) |
35 | タイヤが「溝」に落ちる。 (漢検準2級レベル) |
36 | 「罵言」を吐く。 (漢検2級レベル) |
37 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
38 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
39 | 次の熟語の読みを何というか。 「胡乱」 (漢検1級レベル) |
41 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
42 | 手と足。 |
44 | 次の熟語の読みを何というか。 「不壊」 (漢検準1級レベル) |
45 | 顔立ちの美しい女の人。 |
47 | 火事が消えること。火事を消すこと。 |
48 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル) |
49 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「流言飛語 (リュウゲン○○)」 (漢検2級レベル) |
50 | 「徹夜」で作業する。 (漢検準2級レベル) |
52 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪) |
53 | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。「○○○平野」。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
55 | 体を手でさすったり、もんだりして筋肉のこりをほぐす療法。 |
56 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「好事○○」 (漢検3級レベル) |
57 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
58 | 許可すること。罪などをとがめないこと。 |
59 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
60 | 地獄の「沙汰」も金次第。 (漢検2級レベル) |
62 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
63 | 鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。 |
64 | 欧州連合の統一通貨単位。 |
65 | 決まりごと。定め。 |
66 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
67 | 風邪気味なので医者に「診て」もらおう。 (漢検準2級レベル) |
68 | 国の最高権力者。君主。 |
69 | 名前を言って、それと指定すること。指名。 |
70 | 慣れること。習熟。 |
71 | 争いの「渦」に巻き込まれる。 (漢検準2級レベル) |
72 | 次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛) |
73 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
74 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「駢拇枝指 (○○○シシ)」 (漢検1級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シユギ | その人がいつも持っている、行動するときの考え方や立場。 | |
オウサ | 王を助けること。帝王の補佐。 | |
miss | ~が(い)ないのを寂しく思う/~に乗り損なう/ミスする | |
ゼイム | 租税に関する行政事務。 | |
スンポウ | 物の長さのこと。 | |
カノジヨ | 話題の女の人。女友達。 | |
accompany | ~に付き添う | |
フトモモ | ももの内側のふくらんだ部分。 | |
テイソク | 速度が遅いこと。 | |
breakfast | 朝食 | |
キザキ | 次の苗字を何と読むか。「岐崎」 特に多い都道府県(大分) | |
ヒザカケ | 防寒用・保温用として、ひざの上にかける毛布や布。 | |
tongue | 言葉/舌 | |
ヒツゼン | 必ずそうなること。偶然の反対。 | |
ヒゲネ | 単子葉類の根は「○○○○」である。 |