さらに難しい15×15クロスワード(カタホウ、トクシユ)_問題92
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(カタホウ、トクシユ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:カタホウ、トクシユ】
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||||
8 | 9 | 10 | 11 | |||||||||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||||
19 | 20 | 21 | 22 | |||||||||||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||||||||
29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||||||
34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||||||
39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ||||||||||
44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||||||
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ||||||||||
55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ||||||||||
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | |||||||||
66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ||||||||||
71 | 72 | 73 | 74 | |||||||||||
75 | 76 | 77 | 78 |
1 | 次の熟語の対義語。 「勃興」 (漢検2級レベル) |
---|---|
2 | 今日の次の日。 |
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨過天晴 (○○テンセイ)」 (漢検準2級レベル) |
5 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵野」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
6 | 次の熟語の対義語。 「柔弱」 (漢検3級レベル) |
7 | 雷を伴った激しい雨。 |
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雲散鳥没 (○○○○チョウボツ)」 (漢検2級レベル) |
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「応急措置 (オウキュウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
10 | 「嫌気」が差してきた。 (漢検準2級レベル) |
13 | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
15 | 神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。 |
17 | 次の熟語の類義語。 「失望」 (漢検3級レベル) |
18 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
20 | 関係。つながり。 |
21 | 血筋のつながり。みょう字。 |
22 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
23 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
24 | 日本で3番目に大きい湖。 |
26 | 人と交わること。交際。 |
28 | あばら骨を包んでいる肉。三枚肉。 |
29 | 井戸のまわり。「○○○○会議」 |
31 | 「江戸」時代の出来事だ。 (漢検準2級レベル) |
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「焚琴煮鶴 (フンキン○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
33 | 次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山) |
34 | 特別に報告・報道すること。また、その報告・報道。 |
36 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「陰陰滅滅 (○○○○メツメツ)」 (漢検2級レベル) |
40 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐哺握髪 (○○アクハツ)」 (漢検1級レベル) |
43 | 外部または外国から攻めてくる敵。 |
45 | 次の苗字を何と読むか。「宇治本」 特に多い都道府県(京都) |
47 | 何者かに「殴られ」た。 (漢検3級レベル) |
48 | 次の熟語の対義語。 「語幹」 (漢検2級レベル) |
49 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
50 | 子を育てる人。父や母。 |
51 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
52 | 夕方から朝までの時間。 |
54 | 情報が「筒抜け」になっていた。 (漢検準2級レベル) |
55 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
57 | 次の熟語の読みを何というか。 「空翠」 (漢検1級レベル) |
59 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
60 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
61 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
63 | いった豆。 |
65 | 最初から読んでも逆から読んでも同じになる文句。シンブンシ。トマト。 |
66 | 次の苗字を何と読むか。「間江」 特に多い都道府県(広島) |
68 | 次の苗字を何と読むか。「則尾」 特に多い都道府県(福岡) |
69 | 「漠」とした不安。 (漢検2級レベル) |
70 | 私の「画廊」では多くの古い名画を展示している。 (漢検3級レベル) |
71 | 小さくてそまつな家。 |
72 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
73 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
1 | 手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。 |
---|---|
2 | よく晴れた空のような色。 |
4 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
6 | 次の苗字を何と読むか。「木皿儀」 特に多い都道府県(東京) |
8 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「往生素懐 (オウジョウ○○○)」 (漢検2級レベル) |
11 | 次の熟語の対義語。 「恥辱」 (漢検3級レベル) |
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「母猿断腸 (○○○ダンチョウ)」 (漢検準2級レベル) |
13 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
14 | 次の苗字を何と読むか。「八尾野」 特に多い都道府県(大阪) |
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (ツツ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
19 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
21 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
22 | 次の熟語の読みを何というか。 「誣告」 (漢検1級レベル) |
23 | 次の熟語の類義語。 「黙認」 (漢検準2級レベル) |
24 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
25 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検準2級レベル) |
27 | 一つにまとめて束ねること。 |
29 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
30 | 「賄賂」を贈って買収する。 (漢検2級レベル) |
31 | 悪者の「餌食」になる。 (漢検2級レベル) |
32 | 「辛辣」な言葉。 (漢検2級レベル) |
34 | 空飛ぶ動物。 |
35 | たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」 |
37 | 次の苗字を何と読むか。「芦屋」 特に多い都道府県(静岡) |
38 | 次の苗字を何と読むか。「仁波」 特に多い都道府県(大阪) |
39 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「千辛○○○」 (漢検3級レベル) |
40 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「和魂漢才 (○○○カンサイ)」 (漢検2級レベル) |
41 | わからないことをたずねること。問題。 |
42 | いろいろな事がらを研究し、その中から決まりを見つけて人間の生活に役立てようとする学問。 |
44 | 社会の為に「奉仕」活動をする。 (漢検3級レベル) |
46 | 「稲穂」が風になびいている。 (漢検3級レベル) |
48 | 次の熟語の類義語。 「秘伝」 (漢検準2級レベル) |
50 | 王様の男の子。 |
51 | 英語で「王」のこと。 |
52 | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
53 | 「徹夜」で作業する。 (漢検準2級レベル) |
55 | 次の苗字を何と読むか。「茂屋」 特に多い都道府県(沖縄) |
56 | 次の熟語の対義語。 「供述」 (漢検準2級レベル) |
58 | 次の苗字を何と読むか。「羅本」 特に多い都道府県(兵庫) |
59 | 黒いねこが横切ると「不吉」だ。 (漢検3級レベル) |
60 | 次の熟語の読みを何というか。 「波濤」 (漢検1級レベル) |
61 | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
62 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○○前線」の影響をうけているためである。 |
64 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
66 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
67 | 次の苗字を何と読むか。「洲野戸」 特に多い都道府県(愛媛) |
69 | 秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」 |
70 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「陶犬瓦鶏 (トウケン○○○)」 (漢検2級レベル) |
71 | 人や動物がのどから出す音。 |
72 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「撲朔謎離 (ボクサク○○○)」 (漢検1級レベル) |
73 | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) |
74 | 背中は青黒く、腹は白い、大きな魚の一種。刺身のトロにする。 |
75 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
76 | 茶の湯。仕事の合間のひと休み。 |
77 | だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。 |
78 | 次の熟語の読みを何というか。 「胡乱」 (漢検1級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
メダマヤキ | フライパンに卵を割って落とし、黄身を崩さないように焼いたもの。 | |
テツザイ | 土木・建築・工作加工などに用いる鉄製の材料。 | |
チクゴガワ | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ川。 | |
セツヤク | 物をむだにせず、切りつめること。 | |
ビリヨウ | きわめてわずかな量。 | |
distinct | はっきり異なる | |
タツセイ | なしとげること。 | |
テラツボ | 次の苗字を何と読むか。「寺坪」 特に多い都道府県(富山) | |
サカイメ | さかいとなる所。区切りとなる所。分かれ目。 | |
コウキヨウ | 世の中全体。社会全体の人々。おおやけ。 | |
blue | 青い | |
ブンカツ | いくつかに分けること。 | |
ヨビリン | 人を呼ぶときや合図をするときに鳴らすベル。 | |
キイサンチ | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる山地を何というか。 | |
アオモリ | 東北地方最北部の県。 |