さらに難しい16×16クロスワード(シヨウヒン、ハシヤ)_問題2

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(シヨウヒン、ハシヤ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:シヨウヒン、ハシヤ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:22人

123456
789101112
131415161718
192021222324
2526272829
3031323334
3536373839
4041424344
454647484950
5152535455
56575859
606162636465
666768697071
72737475
767778798081
82838485

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。
2静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。
3千の十倍。百の百倍。
4次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道)
5ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
6次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山)
8郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。
9他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
10丈の低い竹の総称。
11新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
12たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。
14北海道にある国内最大の「○○釧台地」。
15ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」
16体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。
17中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
18だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。
20出来上がったばかり。
21次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道)
22自然界のものについて学ぶ教科。
23その「旨」を伝える。 (漢検2級レベル)
24よく晴れた空のような色。
25木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
26板などの節の部分が抜け落ちたあとの穴。
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「傭書自資 (ヨウショ○○)」 (漢検準1級レベル)
28人や動物が物をかんだりするときに動かす口の周りの部分。
29次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「翼覆嫗煦 (ヨクフ○○)」 (漢検1級レベル)
31「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。
32次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄)
33次の苗字を何と読むか。「夜部」 特に多い都道府県(福岡)
34シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
35寒さ・恐怖・怒り・感動などのために、体が自然とふるえ動くこと。
37左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。
38次の苗字を何と読むか。「蘓武」 特に多い都道府県(岩手)
39次の苗字を何と読むか。「湯子」 特に多い都道府県(和歌山)
41組み立てて築くこと。
43必要「且つ」十分な条件だ。  (漢検準2級レベル)
44次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島)
46次の熟語の読みを何というか。 「沓石」 (漢検準1級レベル)
48次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無事安穏 (ブジ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
49大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
50次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜)
51生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
53消化酵素のうち胃液に含まれているものは何か。
54物をしまっておくために、机やたんすなどに付いている、出し入れのできる箱。
55水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
56国の最高権力者。君主。
59次の熟語の対義語。 「追跡」 (漢検準2級レベル)
60広い土地にあって、野原のように広々とした所。
61次の熟語の対義語。 「往路」 (漢検2級レベル)
63計画的に樹木・泉水・築山などを配置した庭。
65先例に「倣う」。 (漢検2級レベル)
67彼にとっては「苦渋」の選択だった。  (漢検準2級レベル)
68「毀誉」は他人の主張。 (漢検2級レベル)
69人造人間。自動人形。自動機械。
71雲の動き。
73次の熟語の類義語。 「悟性」 (漢検3級レベル)
75矢をつがえて飛ばすための道具。
76動物の体内にある、かたくて白い物。
78次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫)
79次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
81次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル)
ヨコのカギ:
2鮮やかな赤色。
3太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
4「傘」を忘れてしまった。  (漢検準2級レベル)
5物が焼けてこげること。
6次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川)
7次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夷険一節 (○○○イッセツ)」 (漢検準1級レベル)
9明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。
10福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。
11土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
12首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
13酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
14次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検準2級レベル)
15必要性を「示唆」する。  (漢検準2級レベル)
16次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狷介不羈 (ケンカイ○○)」 (漢検1級レベル)
17次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山)
19親の持つ形質が子に伝わること。
21次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
22次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル)
23次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無駄方便 (○○ホウベン)」 (漢検準2級レベル)
24天気図記号で黒丸は何を意味するか。
25心や体を活動させる力。体が健康なさま。
26きもの。洋服。
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル)
28年上の女のきょうだい。
29次の苗字を何と読むか。「宇尾」 特に多い都道府県(富山、兵庫)
30領収書の「但し」書き。 (漢検2級レベル)
31次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「獅子奮迅 (○○フンジン)」 (漢検準1級レベル)
32次の熟語の読みを何というか。 「寐語」 (漢検1級レベル)
33雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
35風邪気味なので医者に「診て」もらおう。  (漢検準2級レベル)
36割り算で割り切れずに残った数。
37次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道)
38次の苗字を何と読むか。「曾部」 特に多い都道府県(東京)
39睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
40渋い味。渋み。「○○柿」
41非常に細かくくだいたもの。粉末。
42衣服を少なく着ること。
43下の部分。下の方。
44次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「曖昧模糊 (アイマイ○○)」 (漢検1級レベル)
45次の熟語の類義語。 「漂泊」 (漢検2級レベル)
46次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎)
47空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。
49目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
51明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
52「緻密」な計画を立てる。 (漢検2級レベル)
53中華人民共和国の首都。
54物をしばるときに使う、細いつな。
55粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
56一万の一万倍。
57次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万物殷富 (バンブツ○○○)」 (漢検1級レベル)
58次の苗字を何と読むか。「野脇」 特に多い都道府県(宮崎、北海道)
59次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「呑雲吐霧 (ドンウン○○)」 (漢検準1級レベル)
60手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル)
61次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
62物を見たり考えたりするときの目のつけどころ。
64次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「打草驚蛇 (○○○キョウダ)」 (漢検準2級レベル)
66鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。
67酸化銀の粉末の色。
68「錦衣」を賜る。 (漢検2級レベル)
69液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
70次の苗字を何と読むか。「曽倉」 特に多い都道府県(福井)
72武家の棟梁として特に有力だったのは平氏と「○○○」である。
73古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
74笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。
75次の熟語の類義語。 「果敢」 (漢検3級レベル)
76士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
77ゆく先。ゆくて。「○○○不明」
791271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
80月を眺めて楽しむこと。
82意気盛んに大きなことを言い放つこと。
83次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇奇怪怪 (○○カイカイ)」 (漢検2級レベル)
84次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫)
85黒いねこが横切ると「不吉」だ。 (漢検3級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

サシエ新聞・雑誌・書籍などの文中に差し入れる、その内容に関係のある絵。
コンシユウ今すごしている週。
スキヤキ牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。
ワガ日本風の菓子。「○○子」
マチハズレ町のはずれ。
face
Sunday日曜日
ヤマガヤ次の苗字を何と読むか。「山家谷」 特に多い都道府県(大阪)
besidesその上
ツカイカタ使用する方法。
long長く
レンシヨウ続けて勝つこと。
シヤクヨウ使用するために金銭・物品などを借りること。
オカハナ次の苗字を何と読むか。「岡花」 特に多い都道府県(神奈川、京都、北海道)
シンケン本当の刀剣。心をこめて、本気でするさま。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!