さらに難しい16×16クロスワード(サケビ、リス)_問題30

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(サケビ、リス)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:サケビ、リス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

123456789
1011121314151617
1819202122232425
262728293031323334
3536373839404142
4344454647484950
5152535455565758
596061626364656667
6869707172737475
767778798081828384
85868788899091
929394959697
9899100101102103104
105106107108109110111112
113114115116117118119120
121122123124125

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1内臓の器官。
2意見。考え。
4次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟)
6次の苗字を何と読むか。「吾子」 特に多い都道府県(北海道)
7手や紙などの影でいろいろな形を作る遊び。
8高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
9次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
10次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「攀轅臥轍 (ハンエン○○○)」 (漢検1級レベル)
11非常に細かくくだいたもの。粉末。
13粘土を焼成して作った素焼きの容器。
15運が開けて、幸運に向かうこと。
17次の苗字を何と読むか。「葭川」 特に多い都道府県(静岡、大阪、広島、愛知)
19次の熟語の類義語。 「歴然」 (漢検2級レベル)
21順に長く並んだもの。並び。
23次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
25単位の前に付いて千倍を表す言葉。
27日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。
29次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル)
31香辛料。香味料。
33合図のために片目でまばたきをすること。
34区切られた範囲の地域。
35「脱柵」した隊員。 (漢検2級レベル)
37ひざから足首までの間で、前の方の部分。
391cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。
41古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。
44次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「刺字漫滅 (○○マンメツ)」 (漢検準2級レベル)
46手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
48次の熟語の読みを何というか。 「一瞥」 (漢検準1級レベル)
50子どもが遊ぶ道具。
52くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
54次の苗字を何と読むか。「堂尻」 特に多い都道府県(富山)
56次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
58機械の仕組み。機械。
60次の苗字を何と読むか。「世儀」 特に多い都道府県(和歌山)
62次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪)
65次の苗字を何と読むか。「雷久保」 特に多い都道府県(岩手)
67土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。
69次の熟語の読みを何というか。 「爾後」 (漢検準1級レベル)
71上等の茶葉をうすでひいて粉末にしたもの。
73社会やある組織の中で占めている立場。身分。
75次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吉祥悔過 (キチジョウ○○)」 (漢検準1級レベル)
76「某」国を意識して軍備を強化する。 (漢検3級レベル)
78本立てに「撮要」本が並ぶ。 (漢検3級レベル)
80次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島)
82娘が「嫁いで」いった。 (漢検3級レベル)
84次の熟語の対義語。 「詳細」 (漢検2級レベル)
86現在発見されている原子で一番小さな水素原子は1cmの○○○○分の1の大きさである。
89野球で、塁上の走者が守備側のすきをついて次の塁に進むこと。
91見かけだけ、実際の数量よりも多く見せること。
94腎臓からの尿を一時たくわえておく袋状の臓器。
97陸地をほって船が通れるようにした水路。
98次の苗字を何と読むか。「瀬原田」 特に多い都道府県(長崎、神奈川)
100今日の朝。
103物事の始まったばかりの段階。
106あることをしようと考えること。または、その考え。
108はっきりしないある時を表す言葉。
110縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
112次の苗字を何と読むか。「能戸」 特に多い都道府県(北海道、青森)
114言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
116木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。
118次の熟語の読みを何というか。 「牡蠣」 (漢検準1級レベル)
120風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
ヨコのカギ:
1アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
3糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
5戸。扉。
7次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「苛政猛虎 (○○○モウコ)」 (漢検準1級レベル)
10次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「頑固一徹 (○○○イッテツ)」 (漢検2級レベル)
12部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。
14木の下の日光や雨の当たらないところ。
16次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「佇思停機 (○○○テイキ)」 (漢検1級レベル)
18物事を決めるもの。
20慣れること。習熟。
22大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
24胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。
26ひとつ。
28「塚」を築く。  (漢検準2級レベル)
30次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鳧趨雀躍 (○○○ジャクヤク)」 (漢検1級レベル)
32次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「砂上楼閣 (サジョウノ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
35打ち破ること。
36動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
38味がよいこと。また、うまい飲食物。
40パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。
42いわうこと。
43九州最大の「○○○平野」。 メモ:面積は約1200km2
45物の温度を高くするはたらき。
47ご「随意」にお休みください。 (漢検3級レベル)
49封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
51その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
53明治時代の前は何時代か?
55血のつながり。
57木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。
59無意識の習慣になっている動作や言葉。
61次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本)
63海の近く。海岸。
64次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「不埒千万 (○○○センバン)」 (漢検1級レベル)
66物のはしのとがった所。
68「擬似」的な役割を果たせる。  (漢検準2級レベル)
70次の苗字を何と読むか。「嶋路」 特に多い都道府県(京都)
72室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。
74「嫌気」が差してきた。  (漢検準2級レベル)
77真の値と計算・測定して得た近似値との差。
79体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。
81次の熟語の読みを何というか。 「懿徳」 (漢検1級レベル)
83物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。
85次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「霓裳羽衣 (ゲイショウ○○)」 (漢検1級レベル)
87物事を知らせること。知らせ。
88次の苗字を何と読むか。「世戸」 特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島)
90花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。
92「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル)
93次の熟語の類義語。 「不粋」 (漢検準2級レベル)
95遠回りすること。
96図と表。
98次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道)
99評判。人気。支えたり、受けたりすること。
101英語で羊毛のこと。
102オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。
104めぐり合わせ。ラッキー。
105白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。
107一番古いこと。
109相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。
111日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と「○○○川」。
113次の苗字を何と読むか。「樋」 特に多い都道府県(山梨、福島)
115通りすぎること。試験などにパスすること。
117次の苗字を何と読むか。「若葉」 特に多い都道府県(千葉、東京)
119一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。
121名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
122自分の身に近い所。
123中国の元が滅びた後、何という国になったか。
124干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。
125次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

emphasize~を強調する
ドクシヨ本を読むこと。
ルテニウム元素記号「Ru」で表す元素名 発見地・ロシア
ジリヨク磁石の磁極の間に働く力。
ゾウガク金額を増やすこと。
チギヨ卵からかえって間のない魚。
カヤクコバルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパの○○○○」とよばれた。
subject話題/主題
チヨダ次の苗字を何と読むか。「千代田」 特に多い都道府県(埼玉、福岡)
ジヨコウ鉄道車両・自動車などが、速度を落としてゆっくりと進むこと。
イキカエリ行きと帰り。
サイカイ一時休んだり、閉じていたことを再び開くこと。
ハヤネ夜、早い時刻に寝ること。
ユミヤ弓と矢。
brave勇敢な
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!