さらに難しい16×16クロスワード(ナンイ、タンザク)_問題32

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(ナンイ、タンザク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:ナンイ、タンザク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

1234567
891011121314
1516171819
202122232425
2627282930
3132333435
36373839404142
4344454647
48495051
5253545556
57585960616263
64656667
68697071
727374757677
78798081
8283848586

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1左の手。左側。
2次の熟語の対義語。 「地味」 (漢検3級レベル)
3次の熟語の読みを何というか。 「懿徳」 (漢検1級レベル)
4母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
5次の苗字を何と読むか。「木曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
6金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。
7次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪)
9交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
11梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。
12次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
13早朝から市場では「競り」が行われる。 (漢検2級レベル)
14次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「悲歌慷慨 (○○コウガイ)」 (漢検1級レベル)
16次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山)
17値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。
18次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島)
19奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
20「畝」のある生地だ。  (漢検準2級レベル)
22学校や仕事などの休み。
23動物の骨を包んでいるやわらかな物質。
24次の熟語の対義語。 「献上」 (漢検2級レベル)
25お金がいらないこと。
26ぐっすり眠ること。
27首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
28特別に手をかけて作ること。また、その品。
291156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
30空き地などに生える、葉の細い草。
32国家・社会を構成する人々。人民。国民。
34「虎威」を張る。 (漢検2級レベル)
35型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル)
37第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。
38次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「素波銀濤 (○○ギントウ)」 (漢検準1級レベル)
40旅をする人。
41受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
42次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
43次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「罵詈雑言 (○○ゾウゴン)」 (漢検1級レベル)
44飯の上に振りかけて食べる食品。
45「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル)
46名前がよく知られているさま。著名。
47流域面積が日本一の「○○川」。
49約束や予定なしにその場で急に参加すること。また、その人。
51退任しようとしたコーチを「慰留」する。 (漢検3級レベル)
52縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。
54子を育てる人。父や母。
56次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「硝煙弾雨 (ショウエン○○○)」 (漢検2級レベル)
57金額などを自動的に計算して記録する機械。
58ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
60この度の件について深く「陳謝」します。 (漢検3級レベル)
61動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
63友人に「誘われ」てパーティーへ行ってきた。 (漢検3級レベル)
64土。地面。
65次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜)
66なべの底。
67もれること。必要な事柄が抜けること。
68次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「古色蒼然 (コショク○○○○)」 (漢検準1級レベル)
69次の苗字を何と読むか。「檜佐」 特に多い都道府県(茨城、東京、埼玉)
71草木の生えていない山。
73物事を自分の意思で行うことができる資格。
74利益を失うこと。また、失ったもの。
76流行に「疎い」。 (漢検2級レベル)
77それより前。むかし。もともと。
79過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。
80行動の拠点となる場所。「秘密○○」
ヨコのカギ:
2限られた領域。
4次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山)
5穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
6「疑惧」の念を抱く。 (漢検2級レベル)
8ミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」
10次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「稲麻竹葦 (○○○チクイ)」 (漢検準1級レベル)
12海の波打ち際。岩の多い海岸。
13百の十倍。
14次の四字熟語を完成させて下さい。 「長目○○」 (漢検3級レベル)
15九分九「厘」これで間違いないだろう。 (漢検3級レベル)
16役として果たさなくてはならないつとめ。働き。
17次の熟語の類義語。 「飢渇」 (漢検2級レベル)
18木がたくさん集まっておいしげっている所。
19次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吉祥悔過 (キチジョウ○○)」 (漢検準1級レベル)
20肩から手首までの部分。
21寄付金などを一般から集めること。
23二回。再び。「○○あることは三度ある」
24金属製の容器。
26年上の女のきょうだい。
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「刀耕火種 (トウコウ○○○)」 (漢検2級レベル)
28次の苗字を何と読むか。「徳」 特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫)
29次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山)
30植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物
31静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。
32次の苗字を何と読むか。「多尾」 特に多い都道府県(広島)
33次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル)
34物が焼けてこげること。
35次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「指鹿為馬 (シロク○○)」 (漢検2級レベル)
36太陽が出てくる方に向かって右側の方角。
38次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四面楚歌 (シメン○○)」 (漢検準1級レベル)
39同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。
41四季の一つで、冬と夏の間の季節。
43次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懸軍万里 (ケングン○○○)」 (漢検準2級レベル)
44次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「顛撲不破 (テンボク○○)」 (漢検準1級レベル)
45次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検準2級レベル)
46次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川)
47次の苗字を何と読むか。「樋」 特に多い都道府県(山梨、福島)
48ある地点から、ある地点までの長さ。
49集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
50次の苗字を何と読むか。「備藤」 特に多い都道府県(埼玉)
51米を作るために植えられる草。
52意見。考え。
53牛・豚のばら肉。
54空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
55はかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。
57順に長く並んだもの。並び。
58くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。
59一晩。夜が明けるまで。
61兄弟姉妹の娘。
62物見「遊山」に出かける。 (漢検2級レベル)
64光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
65焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。
66こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。
67次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「痴心妄想 (チシン○○○○)」 (漢検2級レベル)
68適当な「措置」をとる。 (漢検3級レベル)
69ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。
70音楽の調子。調べること。
71空にくもの少ない状態。
72積み重なったもの。かさなり。
73今日の朝。
74次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル)
75象の上あごにある長く伸びた二本の門歯。象の牙。
76後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル)
78次の熟語の類義語。 「肯定」 (漢検2級レベル)
79重さの単位。千キログラム。
80次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗鼓堂堂 (○○ドウドウ)」 (漢検準2級レベル)
813世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。
82満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
83その場その時に応じること。「○○○応変」
84さいわい。幸福。
85次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井)
86親の持つ形質が子に伝わること。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

カーミン細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。
ダイカンミンコク日本の九州から一番近い隣国はどこか。
tone音/音色/(声・ことばの)調子/
エイユウ知恵も力もすぐれた、りっぱな人。
ハレギ公の場所や改まった席に着て出る晴れやかな衣服。よそいき。
シゲミ草や低木の生い茂っている場所。
visit訪問する
lead~の先頭に立つ/つながる
メイアン明るさと暗さ。
FALSE誤った/偽りの
ダコウ道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。
ヒルゴハン昼の食事。
ノリツネ次の苗字を何と読むか。「野里常」 特に多い都道府県(京都)
ヨモギキク科の多年草。独特の香りを持つ。もち草。
テイド物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!