さらに難しい16×16クロスワード(サイヨウ、how)_問題42
このページは「さらに難しい16×16クロスワード(サイヨウ、how)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!
さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい16×16クロスワードパズル
【さらに難しい16×16クロスワード[例]:サイヨウ、how】
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||||||
28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||||
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||||
45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ||||||||
53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | |||||||||
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | |||||||
69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ||||||||
77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ||||||||
85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | |||||||||
92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |||||||
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | ||||||||
109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | ||||||||
117 | 118 | 119 | 120 | ||||||||||||
121 | 122 | 123 | 124 |
1 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|---|
2 | 次の熟語の読みを何というか。 「誄詞」 (漢検1級レベル) |
4 | 英語で「空気」のこと。 |
5 | 物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。 |
7 | 手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。 |
8 | 仲間で費用を出し合って飲食する親睦会。 |
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗鼓堂堂 (○○ドウドウ)」 (漢検準2級レベル) |
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「豹死留皮 (ヒョウシ○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
12 | 里芋の「茎」。 (漢検2級レベル) |
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「恬淡寡欲 (テンタン○○○)」 (漢検1級レベル) |
16 | 布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。 |
18 | 次の熟語の読みを何というか。 「欽慕」 (漢検準1級レベル) |
20 | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自作自演 (○○○ジエン)」 (漢検準2級レベル) |
24 | 次の苗字を何と読むか。「対尾」 特に多い都道府県(愛媛、福岡) |
26 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「侯覇臥轍 (○○○ガテツ)」 (漢検準1級レベル) |
28 | 次の苗字を何と読むか。「月瀬」 特に多い都道府県(滋賀) |
30 | 木製のつち。 |
32 | 次の熟語の読みを何というか。 「抃舞」 (漢検1級レベル) |
34 | 計画は資金不足のため「頓挫」した。 (漢検2級レベル) |
36 | 次の熟語の対義語。 「貫徹」 (漢検2級レベル) |
38 | 「石碑」に刻まれた文章が読めない。 (漢検3級レベル) |
40 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「麪市塩車 (○○○エンシャ)」 (漢検準1級レベル) |
42 | しめりけ。 |
44 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「大味必淡 (○○○ヒッタン)」 (漢検2級レベル) |
46 | 刀剣などで、両方のふちに刃がついていること。「○○○の剣」 |
48 | 住宅や工場などが計画的に建設されている地区。また、その建物。 |
50 | まったくないこと。 |
52 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
54 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
56 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
58 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
60 | 細く割った竹や葦(あし)を糸で編み重ねたもの。つり下げて日よけ・目かくしなどにする。 |
62 | 次の苗字を何と読むか。「御家瀬」 特に多い都道府県(北海道) |
64 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
66 | 作物の生育をよくするために土壌などに施す栄養分。肥料。 |
68 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無援○○○」 (漢検3級レベル) |
70 | 体を手でさすったり、もんだりして筋肉のこりをほぐす療法。 |
72 | その家で、今生きている人より前の代の人たち。 |
74 | 物の味を感じる感覚。 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「茶井」 特に多い都道府県(広島) |
78 | 次の熟語の類義語。 「符合」 (漢検準2級レベル) |
80 | 寝具を使わず、その場にごろりと横になって寝ること。 |
82 | 小説や童話などを作る人。 |
84 | 強い風に吹かれて雪が激しく乱れ飛びながら降ること。 |
86 | 母である親。女親。 |
88 | 次の熟語の類義語。 「快活」 (漢検3級レベル) |
90 | 見識のある人。有識者。 |
92 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
94 | 「塚」を築く。 (漢検準2級レベル) |
96 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検準2級レベル) |
98 | 物の温度を高くするはたらき。 |
100 | 次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル) |
102 | あえて問いたださないこと。問題にしないこと。 |
104 | 「岳父」と親しくなる。 (漢検3級レベル) |
106 | 人のけはい。人がいそうな様子。 |
108 | 次の苗字を何と読むか。「千代田」 特に多い都道府県(埼玉、福岡) |
110 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蠹居棊処 (○○○キショ)」 (漢検1級レベル) |
112 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「受胎告知 (ジュタイ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
114 | 次の苗字を何と読むか。「小井根」 特に多い都道府県(京都) |
116 | 船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。 |
117 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗幟鮮明 (○○センメイ)」 (漢検1級レベル) |
118 | 許しを「乞う」。 (漢検2級レベル) |
119 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
120 | 警察が「賭場」に踏み込む。 (漢検2級レベル) |
1 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|---|
3 | 多くの子供達が「飢えて」いる。 (漢検準2級レベル) |
6 | 親にとって自分の子である男。せがれ。 |
9 | 次の熟語の読みを何というか。 「牡蠣」 (漢検準1級レベル) |
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
13 | 後から付け加えること。 |
15 | おおよそ17世紀から19世紀ころ北海道など、広い範囲を先住していた。○○○民族。 |
17 | 電子の動きによって起こる現象。または、そのエネルギー。電灯。 |
19 | 粉のようにさらさらにして細かい雪。 |
21 | 次の熟語の類義語。 「携帯」 (漢検3級レベル) |
23 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
25 | パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。 |
27 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
29 | 草と木。植物。 |
31 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
33 | 暴動を起こした人々。 |
35 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
37 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
39 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「苦爪楽髪 (○○○ラクガミ)」 (漢検2級レベル) |
41 | 教えを受けた、恩義のある先生。 |
43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「御用繁多 (ゴヨウ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
45 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「支葉碩茂 (シヨウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
47 | 次の苗字を何と読むか。「鎮田」 特に多い都道府県(高知) |
49 | いろいろな物の値段。 |
51 | 財界に勢力のある大資本家、大資本家の一族一門。 |
53 | 広く空いている場所。 |
55 | 次の熟語の類義語。 「検討」 (漢検3級レベル) |
57 | 年月時間が過ぎていくこと。 |
59 | 植物が出す、あまいしる。 |
61 | 花、とくに桜の花をながめて楽しむこと。 |
63 | 次の熟語の読みを何というか。 「知悉」 (漢検準1級レベル) |
65 | 次の苗字を何と読むか。「村子」 特に多い都道府県(長崎) |
67 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
69 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
71 | 次の苗字を何と読むか。「中清」 特に多い都道府県(大阪) |
73 | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 |
75 | イルカの仲間。するどい歯を持つ。クジラ、アザラシ、サメなどをおそって食べる。 |
77 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
79 | 戦争の終わったのち。 |
81 | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
83 | 消毒のために「煮沸」した。 (漢検2級レベル) |
85 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
87 | 二つのさいころを振ったとき、同じ目が出ること。 |
89 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検準2級レベル) |
91 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「緯武経文 (○○ケイブン)」 (漢検準2級レベル) |
93 | 次の熟語の読みを何というか。 「薙髪」 (漢検1級レベル) |
95 | 眠っている間の呼吸。また、その音。 |
97 | となりの家との間には「垣根」がある。 (漢検準2級レベル) |
99 | 次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪) |
101 | 父や母の父。おじいさん。 |
103 | 次の苗字を何と読むか。「岡賀」 特に多い都道府県(長野) |
105 | 次の熟語の対義語。 「倹約」 (漢検3級レベル) |
107 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 |
109 | 次の苗字を何と読むか。「本屋」 特に多い都道府県(石川) |
111 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「苦口婆心 (○○○バシン)」 (漢検2級レベル) |
113 | かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。 |
115 | 夜の道。 |
117 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「欣喜雀躍 (○○○ジャクヤク)」 (漢検準1級レベル) |
118 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓腹撃壌 (○○○ゲキジョウ)」 (漢検準2級レベル) |
119 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「嫁鶏随鶏 (○○○ズイケイ)」 (漢検準2級レベル) |
120 | 「戸棚」を空にする。 (漢検準2級レベル) |
121 | 物事がこの先どうなるか、前もって見当を付けること。 |
122 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
123 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「冷嘲熱罵 (レイチョウ○○○)」 (漢検2級レベル) |
124 | 次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
テキチテキ | その土地の自然的・社会的条件に最も適した農作物を 栽培する「○○○○○作」。 | |
ツゴウ | その折の状況や事情。 | |
ヒトコマ | 映画・演劇・漫画などの一場面。 | |
セトウチ | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。 | |
モガミガワ | 次の苗字を何と読むか。「最上川」 特に多い都道府県(宮崎) | |
ダジユン | 野球などで、打者の順番。 | |
step | 足元/階段 | |
シンカ | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすること。 | |
impression | 印象 | |
ゲーム | 得点や勝ち負けを争う遊び。スポーツの試合。 | |
オランダ | 北海に面している、西ヨーロッパの国。 | |
シユウサイ | 学問・才能が人並み以上にすぐれた人。 | |
フンマツ | 固体を砕いて細かくしたもの。粉状のもの。 | |
カンリユウ | 周囲の海水よりも水温の低い海流。 | |
タンタイ | 化合物とは反対に1種類の原子でできているものを何というか。 |