さらに難しい16×16クロスワード(background、ニノユ)_問題62

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(background、ニノユ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:background、ニノユ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

1234567891011
12131415161718192021
222324252627282930
313233343536373839
40414243444546474849
50515253545556
575859606162636465
66676869707172737475
767778798081828384
85868788899091929394
9596979899100101102103104
105106107108109110111112113
114115116117118119120121122
123124125126127128129130131
132133134135136137138
139140141142143

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
3山林が燃える火事。森林火災。
4かつて「朕」という一人称が使われていた。  (漢検準2級レベル)
6お金がいらないこと。
8次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口)
10次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
11検察官が公訴を提起しない処分。
13次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検準2級レベル)
15次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画蛇添足 (○○テンソク)」 (漢検2級レベル)
17不要な資料を「破棄」する。 (漢検3級レベル)
19細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
21空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。
23次の苗字を何と読むか。「杣山」 特に多い都道府県(大阪、鹿児島)
25金額などを自動的に計算して記録する機械。
27車やこまなどの回転の中心となる心棒。
29九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
31英語で「空気」のこと。
33ほかのところ。別のところ。
35次の熟語の類義語。 「飢渇」 (漢検2級レベル)
37公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
39酸とアルカリが互いを性質を打ち消し合う反応を何というか。
41日頃から「鍛えて」います。 (漢検3級レベル)
43次の熟語の類義語。 「親友」 (漢検2級レベル)
45肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
47お湯を沸かすための器具。やかんなど。
49太陽が出てくる方に向かって左の方角。
51いらなくなってすてるもの。くず。
53次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
55次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
59行動の拠点となる場所。「秘密○○」
61物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」
63次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「墜茵落溷 (○○○○ラクコン)」 (漢検1級レベル)
65絵をかくことを職業とする人。絵かき。
67魚をつること。
69次の熟語の読みを何というか。 「厨子」 (漢検準1級レベル)
71次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
73手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
75次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知)
76弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
78次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島)
80次の熟語の読みを何というか。 「狐狸」 (漢検準1級レベル)
82品種改良や繁殖の目的で、雌に優良種の雄を交配させること。
84粘土を焼成して作った素焼きの容器。
86畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。
88計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。
90「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル)
92次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検準2級レベル)
94血筋のつながり。みょう字。
96きもの。洋服。
98地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
1001885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。
102次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道)
104「漠」とした不安。 (漢検2級レベル)
105次の苗字を何と読むか。「多加」 特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
107手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。
109高熱に耐えること。高熱によって変質しないこと。
111高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
113次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟)
115次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「我武者羅 (○○シャラ)」 (漢検準2級レベル)
117武士としてはじめて太政大臣となった人物を「平○○○○」という。
120次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島)
122話し方の調子。
124議場での議員の席。議員の資格。
127「偽」の名前を名乗る。 (漢検2級レベル)
129次の熟語の類義語。 「道端」 (漢検準2級レベル)
131次の苗字を何と読むか。「地浦」 特に多い都道府県(長崎)
132人口が非常に少ないこと。
135水が動いて水面に高低ができる現象。
137次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
ヨコのカギ:
2イルカの仲間。するどい歯を持つ。クジラ、アザラシ、サメなどをおそって食べる。
5次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟)
7次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無駄方便 (○○ホウベン)」 (漢検準2級レベル)
9より高い所。
12蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
14おもしろく、こっけいに書かれた絵。
16打ち破ること。
18縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。
20蒸気の噴出によって音を出す仕組みの笛。またはその音。
22日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。
24名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
26次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪)
28物のなめらかな表面から出てくる光。
30海の波打ち際。岩の多い海岸。
32不思議な力をもつ女性。
34ある一定の期間。また、あることを行う時。
36里芋の「茎」。 (漢検2級レベル)
38敵を「駆逐」する。  (漢検準2級レベル)
40人が住んでいない家。
42適当な「措置」をとる。 (漢検3級レベル)
44手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル)
46税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
48次の苗字を何と読むか。「遊喜」 特に多い都道府県(鹿児島)
50鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。
52次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗幟鮮明 (○○センメイ)」 (漢検1級レベル)
54次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「罵詈雑言 (○○ゾウゴン)」 (漢検1級レベル)
56次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「和風慶雲 (○○○ケイウン)」 (漢検2級レベル)
57次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「金剛不壊 (コンゴウ○○)」 (漢検2級レベル)
58根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
60次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
62その月の二番目の日。一日の二倍。
64日本風の菓子。「○○子」
66金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
68地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。
70「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
72性質の違うさま。また、その性質。
74「窯」で陶器を焼く。  (漢検準2級レベル)
77次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル)
79次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懸頭刺股 (ケントウ○○)」 (漢検2級レベル)
81次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「衣帯一江 (○○○イッコウ)」 (漢検準2級レベル)
83明治時代の前は何時代か?
85体の前の方の、首とおなかの間。
87次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪)
89次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル)
91手首を「捻挫」する。 (漢検2級レベル)
93次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検準2級レベル)
951600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
97次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鉤縄規矩 (コウジョウ○○)」 (漢検準1級レベル)
99夏のまっさかり。
101次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
103その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
106次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎)
108うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
110「畏敬」の念を抱く。 (漢検2級レベル)
112次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口)
114次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道)
116できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。
118犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。
119次の熟語の読みを何というか。 「魑魅」 (漢検1級レベル)
121太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
123次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城)
125弱々しい声。意気地のない言葉。
126次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島)
128静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。
130次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル)
133次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「支葉碩茂 (シヨウ○○○)」 (漢検準1級レベル)
134繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
136論理的にねられた意見。主張。
138次の熟語の対義語。 「偉大」 (漢検準2級レベル)
139次の苗字を何と読むか。「染木」 特に多い都道府県(鹿児島、北海道)
140次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検2級レベル)
141植物が出す、あまいしる。
142船や航空機で海外へ行くこと。
143写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

decline~を断る/衰退する/低下/衰退
アイダガラ人と人の関係。
ワガヤ自分の家。自分の家庭。
オンドリ雄の鳥。雄のニワトリ。
トウロク帳簿に記載すること。
line行/列
カタコト言葉の一部分。不完全でたどたどしい言葉。
シヨウジキうそを言ったりしないさま。
standard標準/基準
スパイス香辛料。香味料。
sentence
メチル水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。
ヤデ次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山)
observe~を観察する/~を遵守する
debate討論
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!