さらに難しい16×16クロスワード(ヨアケ、ロテン)_問題66
このページは「さらに難しい16×16クロスワード(ヨアケ、ロテン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!
さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい16×16クロスワードパズル
【さらに難しい16×16クロスワード[例]:ヨアケ、ロテン】
この問題の回答者数:16人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||||||||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||||||||||
29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||||
36 | 37 | 38 | 39 | ||||||||||||
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||||||
46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |||||||||||
51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | |||||||||
58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ||||||||
66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | |||||||||
73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ||||||
83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | ||||||||
91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |||||||
100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | |||||||
109 | 110 | 111 | 112 | 113 |
1 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
---|---|
2 | 子どもが大人の女の人を指して言う言葉。 |
3 | 次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪) |
4 | 国の最高権力者。君主。 |
6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「砂中偶語 (サチュウノ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
7 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
9 | 世の中。人間が集まってくらしているところ。 |
10 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
12 | 今、または今からあまりはなれていない過ぎ去ったときを表す。最近。このごろ。 |
13 | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
14 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) |
16 | 「和睦」を申し出る。 (漢検2級レベル) |
19 | 次の熟語の類義語。 「我慢」 (漢検準2級レベル) |
21 | 演劇で、幕が開いて演技が始まること。 |
23 | 図書館で本を「閲覧」する。 (漢検3級レベル) |
24 | 「稼業」に精を出す。 (漢検準2級レベル) |
26 | 絵本の「挿し」絵を描く。 (漢検準2級レベル) |
27 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
28 | ひかり。光を出すもの。 |
29 | 感じ方がにぶいこと。 |
31 | 城の内部にあるほり。 |
33 | 情報が「筒抜け」になっていた。 (漢検準2級レベル) |
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「削足適履 (サクソ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
37 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「獅子奮迅 (○○フンジン)」 (漢検準1級レベル) |
39 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
41 | 後から付け加えること。 |
43 | 新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。 |
45 | たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」 |
46 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分。 |
47 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル) |
48 | いろいろなことをよく知っていること。また、よく知っている人。 |
49 | 彼の国は「滅んで」しまった。 (漢検3級レベル) |
50 | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 |
53 | 大型で長方形の旅行かばん。乗用車の荷物入れ。 |
55 | 明治時代の前は何時代か? |
57 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
59 | コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森) |
63 | 次の苗字を何と読むか。「八原」 特に多い都道府県(大阪、鳥取、三重) |
65 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「会者定離 (○○○ジョウリ)」 (漢検2級レベル) |
66 | 次の熟語の読みを何というか。 「野狐」 (漢検準1級レベル) |
69 | 次の熟語の読みを何というか。 「魑魅」 (漢検1級レベル) |
71 | 次の苗字を何と読むか。「辻埜」 特に多い都道府県(大阪) |
74 | リモートコントロールの略。 |
76 | 次の熟語の読みを何というか。 「茱萸」 (漢検1級レベル) |
78 | 室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。 |
80 | 失敗の「虞」がある。 (漢検準2級レベル) |
82 | 自分で命を絶つこと。 |
84 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
86 | 次の熟語の類義語。 「回復」 (漢検2級レベル) |
88 | 衣服の首の周り。 |
90 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
91 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
93 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
95 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
97 | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
99 | パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。 |
101 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
103 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「惰気満満 (○○マンマン)」 (漢検2級レベル) |
105 | 次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫) |
107 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
1 | いいにおい。 |
---|---|
3 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
5 | 土の中にすむ小さいけもの。穴をほってミミズや昆虫などを食べる。 |
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鴉雀無声 (アジャク○○○)」 (漢検1級レベル) |
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「指鹿為馬 (シロク○○)」 (漢検2級レベル) |
12 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
13 | 遊戯に使う器具。遊び道具。 |
15 | 入れ物。容器。才能。 |
17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吉祥悔過 (キチジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
18 | 他社を「傘下」に収める。 (漢検準2級レベル) |
19 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
20 | 鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。 |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「母猿断腸 (○○○ダンチョウ)」 (漢検準2級レベル) |
24 | 金属製の容器。 |
25 | 夜中の十二時から正午までの間。 |
26 | 次の苗字を何と読むか。「細工」 特に多い都道府県(広島、沖縄) |
27 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
29 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
30 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「土階茅茨 (ドカイ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
32 | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い○○○半島。 |
34 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「楽禍幸災 (○○○コウサイ)」 (漢検準2級レベル) |
36 | 未来の出来事を見通して言うこと。またその言葉。 |
37 | 日本企業の「誘致」に積極的だ。 (漢検3級レベル) |
38 | 出血を止めること。 |
39 | 多くの知識を持った人。知識人。 |
40 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「隔靴掻痒 (○○○ソウヨウ)」 (漢検1級レベル) |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「墨子泣糸 (○○○キュウシ)」 (漢検準2級レベル) |
44 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
46 | 合成「繊維」はなかなかすり切れない。 (漢検準2級レベル) |
47 | 舞台や映画などで役者が役の人として言う言葉。 |
48 | 実物をかたどって小さく作った物。 |
49 | 「捕虜」を解放する。 (漢検準2級レベル) |
51 | 順に長く並んだもの。並び。 |
52 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「寡頭政治 (○○○セイジ)」 (漢検準2級レベル) |
54 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵野」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
56 | 人や車などが通る道。 |
58 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鉤縄規矩 (コウジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
60 | 次の熟語の読みを何というか。 「鸞輿」 (漢検1級レベル) |
62 | 土や砂。 |
64 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「嵐影湖光 (○○○○ココウ)」 (漢検2級レベル) |
67 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「山雀利根 (ヤマガラ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
68 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル) |
70 | 次の熟語の類義語。 「明敏」 (漢検準2級レベル) |
72 | 先生について、教えを受ける人。 |
73 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無援○○○」 (漢検3級レベル) |
75 | 次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山) |
77 | 植物が出す、あまいしる。 |
79 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
81 | 次の苗字を何と読むか。「矢路」 特に多い都道府県(兵庫) |
83 | 次の熟語の対義語。 「供述」 (漢検準2級レベル) |
85 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
87 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
89 | 次の苗字を何と読むか。「野宗」 特に多い都道府県(広島) |
91 | 次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口) |
92 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検準2級レベル) |
94 | 彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル) |
96 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
98 | 続けざまに発すること。続けて起こること。 |
100 | 材木の表面を平らにけずるための大工道具。 |
102 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
104 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
106 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
108 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
109 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
110 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
111 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
112 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
113 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ビヨウイン | 病人やけが人の診察や治療をする施設。 | |
マスオ | 次の苗字を何と読むか。「桝尾」 特に多い都道府県(兵庫) | |
シユクフク | 幸福を祝うこと。また、幸福を祈ること。 | |
protest | 抗議する/抗議 | |
ウメシユ | 梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。 | |
ザコツ | 骨盤の下半部を占める左右一対の骨。 | |
ゼイリシ | 税務の代理・税務書類の作成・税務相談にあたることを職業にする人。 | |
yen | 円 | |
タンテイ | 人の秘密や事件などを、こっそりさぐったり調べたりすること。 | |
ドガイシ | 関係のないものとして無視すること。問題にしないこと。 | |
cope | 対処する | |
シンシユ | 新しく発見された生物の種。改良などによって作られた品種。 | |
ネタバヤシ | 次の苗字を何と読むか。「根田林」 特に多い都道府県(長野) | |
セバンゴウ | スポーツの選手が背中につける番号。 | |
サイボウ | 生物の体を作っている一番小さな単位。 |