さらに難しい16×16クロスワード(カゲムシヤ、ユキドケ)_問題79
このページは「さらに難しい16×16クロスワード(カゲムシヤ、ユキドケ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!
さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい16×16クロスワードパズル
【さらに難しい16×16クロスワード[例]:カゲムシヤ、ユキドケ】
この問題の回答者数:16人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | |||||||
35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ||||||||
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||||||
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | |||||||||
56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ||||||||
64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |||||||||
71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | |||||||
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ||||||||
88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | |||||||
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ||||||
107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ||||||||
115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | |||||||||
122 | 123 | 124 | 125 |
1 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
---|---|
2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗鼓堂堂 (○○ドウドウ)」 (漢検準2級レベル) |
4 | 次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島) |
6 | 次の熟語の対義語。 「委託」 (漢検3級レベル) |
7 | 次の苗字を何と読むか。「八十」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
9 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
10 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
11 | 「暫時」の間お待ちください。 (漢検3級レベル) |
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「換骨羽化 (カンコツ○○)」 (漢検準2級レベル) |
14 | チョウザメの卵を塩づけにした食品。 |
16 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
18 | 風が物体に与える圧力。 |
20 | 出来上がったばかり。 |
22 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
25 | 「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル) |
27 | 次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山) |
29 | 偉人をしのんで「記念碑」を建てる。 (漢検3級レベル) |
31 | フィルターでこすこと。 |
33 | はがきの裏に絵や写真を印刷したもの。 |
34 | 一年で四番目の月。 |
37 | うすい青色。空色。 |
39 | 次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
41 | 太陽が西にしずみ始めるころ。 |
44 | 書いてはいけない所にいたずら書きすること。 |
47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「露往霜来 (ロオウ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
49 | 小麦を粉にしたもの。 |
52 | 花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。 |
55 | 他とちがった一種のおもむき。「○○○○変わった人」 |
58 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル) |
60 | 額・えり首などの髪の生えている部分と生えていない部分の境目のあたり。 |
62 | 気持ちが静まること。おさまりがよいこと。 |
65 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
67 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
69 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
72 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
74 | 次の熟語の読みを何というか。 「畏怖」 (漢検準1級レベル) |
77 | コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。 |
79 | 次の苗字を何と読むか。「多加」 特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
81 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
83 | 「主賓」のスピーチを聞く。 (漢検準2級レベル) |
85 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「行住坐臥 (ギョウジュウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
87 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「刺字漫滅 (○○マンメツ)」 (漢検準2級レベル) |
88 | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 |
90 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
92 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
94 | 意識を失うこと。気絶。 |
96 | 液体が沸騰する温度。 |
98 | 次の熟語の類義語。 「貢献」 (漢検準2級レベル) |
100 | 舞台の裏で仕事をする人。目立たない所で仕事をする人。 |
102 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
104 | 衣服の首の周り。 |
106 | 次の熟語の読みを何というか。 「震撼」 (漢検準1級レベル) |
108 | 仕事の最後の手入れ。 |
110 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
112 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? |
114 | 土地などが高くなったり低くなったりしていること。 |
115 | 次の苗字を何と読むか。「智和」 特に多い都道府県(岡山) |
118 | 次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
120 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
1 | 次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪) |
---|---|
3 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「破邪顕正 (○○○ケンショウ)」 (漢検2級レベル) |
8 | レンコンが取れる多年生水草。 |
11 | 上体をのばしていすに座ったときの、座面から頭頂までの高さ。 |
13 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
15 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 |
17 | 次の苗字を何と読むか。「祖父尼」 特に多い都道府県(青森) |
19 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「紫電清霜 (○○○セイソウ)」 (漢検準2級レベル) |
21 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
23 | 次の苗字を何と読むか。「藪田」 特に多い都道府県(神奈川) |
24 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
26 | 今の「基軸」通貨は米ドルだ。 (漢検3級レベル) |
28 | 地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。 |
30 | 酸化銀の粉末の色。 |
32 | 四本足の動物の、頭部に近い二本の足。 |
35 | 地獄の「沙汰」も金次第。 (漢検2級レベル) |
36 | 次の熟語の読みを何というか。 「茱萸」 (漢検1級レベル) |
38 | 物の値段を上げること。 |
40 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
42 | 草や木の種が芽を出すこと。 |
43 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
45 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 |
46 | 次の苗字を何と読むか。「木曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
48 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
50 | 次の熟語の読みを何というか。 「矩形」 (漢検準1級レベル) |
51 | 動物の体をおおっている皮。 |
53 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「紀伊」 特に多い都道府県(兵庫、香川) |
56 | 次の苗字を何と読むか。「室賀」 特に多い都道府県(長野、東京) |
57 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
59 | 南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの「○○○砂漠」。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「多尾」 特に多い都道府県(広島) |
63 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
64 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
66 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
68 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「栄枯盛衰 (○○○セイスイ)」 (漢検2級レベル) |
70 | 次の熟語の対義語。 「新鮮」 (漢検準2級レベル) |
71 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
73 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
75 | 人に対して敬意を表す作法。 |
76 | 「魔窟」に足を踏み入れた。 (漢検2級レベル) |
78 | 次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟) |
80 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検準2級レベル) |
82 | 次の熟語の類義語。 「疑惑」 (漢検準2級レベル) |
84 | 次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜) |
86 | 相撲取り。 |
89 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気阻喪 (○○ソソウ)」 (漢検準2級レベル) |
91 | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
93 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
95 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
97 | 次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル) |
99 | 次の熟語の対義語。 「倹約」 (漢検3級レベル) |
101 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
103 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
105 | 日本一短い県庁所在地名。 |
107 | 次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
109 | 次の熟語の読みを何というか。 「鸞輿」 (漢検1級レベル) |
111 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
113 | てこで、力を加える場所。 |
116 | 次の熟語の対義語。 「好転」 (漢検2級レベル) |
117 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
119 | 物の温かさや冷たさの程度。 |
121 | 火山が爆発して、火口から溶岩やガスをふき出すこと。 |
122 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 |
123 | 次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
124 | 次の苗字を何と読むか。「新発田」 特に多い都道府県(新潟、東京、千葉) |
125 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓腹撃壌 (○○○ゲキジョウ)」 (漢検準2級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ホウデン | 帯電体が電気を失うこと。蓄電池から電流が流れ出すこと。 | |
ロトウ | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 | |
メモ | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 | |
ベンチ | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 | |
ケイイ | 物事のなりゆき、いきさつのこと。 | |
キユウソク | 物事の進み方が非常に速いこと。たちまち。すみやか。 | |
ケツチヤク | 物事の決まりをはっきりとつけること。 | |
セツトク | よく説明して、わからせること。 | |
neither | ~も~も(ない) | |
オウギ | あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 | |
トモ | 親しい仲間。 | |
モサ | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 | |
オウセツ | 人をむかえて相手をすること。 | |
チカスイ | 地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。 | |
ガーデン | 英語で庭、庭園のこと。 |