さらに難しい16×16クロスワード(エサ、カケゴエ)_問題82
このページは「さらに難しい16×16クロスワード(エサ、カケゴエ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!
さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい16×16クロスワードパズル
【さらに難しい16×16クロスワード[例]:エサ、カケゴエ】
この問題の回答者数:16人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||||||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |||||||||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||||
22 | 23 | 24 | 25 | ||||||||||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||||||||||
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |||||||||
38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |||||||||||
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||||||
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ||||||||||
55 | 56 | 57 | 58 | ||||||||||||
59 | 60 | 61 | 62 | 63 | |||||||||||
64 | 65 | 66 | 67 | 68 | |||||||||||
69 | 70 | 71 | 72 | 73 | |||||||||||
74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ||||||||||
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | |||||||||||
85 | 86 | 87 | 88 |
1 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
---|---|
2 | 野球・ゴルフなどで、打った球。 |
3 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
4 | いる場所。居所。 |
5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「彗氾画塗 (スイハン○○)」 (漢検1級レベル) |
6 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
8 | 二つの面のうち、主に使われる方、外からよく見える方の面。 |
10 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 |
11 | 百の十倍。 |
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「我武者羅 (○○シャラ)」 (漢検準2級レベル) |
13 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) |
15 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○天外」 (漢検3級レベル) |
17 | 物の表面に出っぱった所やへこんだ所があること。おうとつ。 |
18 | 打ち破ること。 |
20 | 「紙」「組」「線」などの漢字の左側の部首。 |
21 | 後から付け加えること。 |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「孫康映雪 (○○○○エイセツ)」 (漢検準2級レベル) |
23 | 物を見るときの目の様子。目つき。視線。 |
24 | 表示価格に消費税が含まれていないこと。 |
25 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
28 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
30 | とげとげが付いたままのクリの実。 |
32 | 論文・小説・映画などで、前の編に続く編。 |
34 | 首や足が短く、よく突進する、ぶたの仲間の動物。 |
36 | 「板塀」として機能している。 (漢検準2級レベル) |
37 | 争いの「渦」に巻き込まれる。 (漢検準2級レベル) |
39 | 次の苗字を何と読むか。「葉佐」 特に多い都道府県(北海道、石川) |
40 | 千の十倍。百の百倍。 |
41 | 次の苗字を何と読むか。「森豊」 特に多い都道府県(鹿児島) |
44 | 漢字で「破」「研」の左側にある部首。 |
46 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鶏口牛後 (ケイコウ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
48 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
49 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
50 | 「凄艶」な姿。 (漢検2級レベル) |
51 | 米に麦をまぜて炊いた飯。また、麦だけを炊いた飯。 |
53 | 「夕闇」の中を歩く。 (漢検2級レベル) |
54 | 次の熟語の類義語。 「自負」 (漢検3級レベル) |
57 | 線路の全部または大部分が地下に敷設された鉄道。 |
58 | のどが「渇いた」。 (漢検準2級レベル) |
59 | 地面の下。 |
61 | 次の熟語の読みを何というか。 「所謂」 (漢検準1級レベル) |
64 | 次の熟語の対義語。 「円満」 (漢検3級レベル) |
65 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
66 | 「鳥肌」が立つ。 (漢検準2級レベル) |
68 | なで下ろしたように、なだらかに下がっている肩。 |
69 | 次の熟語の類義語。 「不粋」 (漢検準2級レベル) |
71 | 前もってたよりにすること。 |
72 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
73 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
74 | 次の苗字を何と読むか。「蘓武」 特に多い都道府県(岩手) |
75 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
77 | 家にいるのに、いないふりをすること。 |
79 | 議論によって相手の説を破ること。 |
80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「胡馬北風 (○○ホクフウ)」 (漢検準1級レベル) |
81 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる「○○惑星」。 |
82 | 兄弟姉妹の娘。 |
83 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「頽堕委靡 (タイダ○○)」 (漢検1級レベル) |
84 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「誇大妄想 (○○○モウソウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|---|
3 | 生放送。生演奏。 |
5 | 次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井) |
7 | 電気をおびた原子や分子。 |
9 | 次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知) |
10 | 白い毛色の馬。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「世戸」 特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
12 | 絵画をかく技法。 |
14 | 次の熟語の類義語。 「壮挙」 (漢検2級レベル) |
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「紫電清霜 (○○○セイソウ)」 (漢検準2級レベル) |
18 | 発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
19 | 「冷徹」な目。 (漢検2級レベル) |
22 | 田畑のない「痩地」。 (漢検2級レベル) |
23 | ちょうど横。まっすぐ横。 |
24 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「素波銀濤 (○○ギントウ)」 (漢検準1級レベル) |
25 | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
26 | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 |
27 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
28 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「羞月閉花 (シュウゲツ○○○)」 (漢検2級レベル) |
31 | 年の若いぼうさん。少年をばかにしたり、しかったりするときの言葉。 |
33 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「香美脆味 (コウビ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
37 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「翼覆嫗煦 (ヨクフ○○)」 (漢検1級レベル) |
39 | 次の苗字を何と読むか。「箸野」 特に多い都道府県(鹿児島) |
40 | 次の苗字を何と読むか。「眞板」 特に多い都道府県(千葉) |
41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「百舌勘定 (○○カンジョウ)」 (漢検準1級レベル) |
42 | 次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄) |
43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「平沙万里 (○○○バンリ)」 (漢検2級レベル) |
45 | 「詩吟」を習っている。 (漢検準2級レベル) |
47 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
48 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 |
49 | 次の熟語の類義語。 「薄謝」 (漢検2級レベル) |
50 | 「施主」と業者。 (漢検2級レベル) |
51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無為徒食 (○○トショク)」 (漢検2級レベル) |
52 | 次の熟語の読みを何というか。 「都邑」 (漢検準1級レベル) |
55 | 次の熟語の対義語。 「難解」 (漢検3級レベル) |
56 | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
57 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
58 | 「窯」で陶器を焼く。 (漢検準2級レベル) |
59 | かつて「朕」という一人称が使われていた。 (漢検準2級レベル) |
60 | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |
62 | 川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。 |
63 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「切歯扼腕 (セッシ○○○○)」 (漢検1級レベル) |
64 | 次の熟語の読みを何というか。 「孵化」 (漢検1級レベル) |
65 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「閑話休題 (○○○キュウダイ)」 (漢検準2級レベル) |
66 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
67 | 腕前。技量。「お○○○拝見」 |
69 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
70 | 利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。 |
71 | 布・紙・陶器などの地が厚いこと。または、そのもの。 |
72 | 次の熟語の読みを何というか。 「駑駘」 (漢検1級レベル) |
74 | 父や母の母。おばあさん。 |
75 | 四季の一つで、冬と夏の間の季節。 |
76 | 靴を「履いて」出掛ける。 (漢検準2級レベル) |
78 | 私の「画廊」では多くの古い名画を展示している。 (漢検3級レベル) |
80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓舞激励 (○○ゲキレイ)」 (漢検2級レベル) |
81 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
82 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
83 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) |
84 | 魚をつること。 |
85 | 次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山) |
86 | 次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪) |
87 | 次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検準2級レベル) |
88 | 古代エジプトで使用された文字の筆記媒体のこと。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ジユズ | たくさんの珠(たま)を糸に貫いて輪にしたもの。 | |
シヤクシヤイン | 蝦夷地で松前藩がわずかな米で大量のさけや昆布と取引したため、不利益を受けたアイヌ民族が17世紀後半、蜂起した。この時のアイヌ民族の指導者。 | |
ジユンド | 純粋さの度合い。 | |
come | 来る | |
ハム | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 | |
club | クラブ | |
ツル | 次の苗字を何と読むか。「都瑠」 特に多い都道府県(大分) | |
ヤネ | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 | |
ヒトヅカイ | 人の使い方。 | |
タイキ | 地球をとりまいている空気。 | |
evil | 邪悪な/悪の | |
マキノ | 次の苗字を何と読むか。「槙埜」 特に多い都道府県(広島) | |
スミ | 木などが燃えた後に残る黒い物。 | |
ノビチヂミ | 伸びることと縮むこと。伸びたり縮んだりすること。しんしゅく。 | |
pot | ポット |