さらに難しい16×16クロスワード(ホンキ、シマジ)_問題84

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(ホンキ、シマジ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:ホンキ、シマジ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

1234567
89101112
1314151617
181920212223
242526272829
3031323334
35363738
394041424344
454647484950
51525354
55565758596061
6263646566
6768697071
7273747576777879
80818283
84858687

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1魚をつること。
2ある人から続いて生まれてきた、血筋のつながっている人々。
3印刷したり、講演をしたりするときのもとになる文章を紙に書いたもの。
4必要性を「示唆」する。  (漢検準2級レベル)
5次の苗字を何と読むか。「津露」 特に多い都道府県(和歌山)
6次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル)
7ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。
9奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
10地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
11あることをしようと考えること。または、その考え。
12次の熟語の読みを何というか。 「虞犯」 (漢検準1級レベル)
13風流でおもしろい感じ。しみじみした様子。
15ももの内側のふくらんだ部分。
16丸い形をしたもの。
17子どもに「箸」の持ち方を教える。 (漢検2級レベル)
19一番下の面。一番おくの方。
20太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
21細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
22みっつ。
23次の苗字を何と読むか。「反木」 特に多い都道府県(広島)
25運がいいこと。幸運。
27今日の前の日。きのう。
28板などを横にわたして物をのせるところ。
29日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。
30製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
31英語で医者や博士のこと。
32「藍色」のカーテン。 *ランショクでも可 (漢検2級レベル)
33湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
34時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
37潮が引いて海水の水位が低くなり、海岸線が沖に退いていく現象。下げ潮。
38レンコンが取れる多年生水草。
39家畜などを放し飼いにすること。
41ハトの胸のように高く突き出た胸。
43太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
44果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
46耳あかをかき取るための細長い道具。
47資金を出すこと。また、資本を出すこと。
49圧力を変えること。電圧を変えること。
50次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「換骨羽化 (カンコツ○○)」 (漢検準2級レベル)
53次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島)
54新聞・雑誌などの間に広告のビラや付録を折ってはさみ込むこと。
55溶液にとけている物質のこと。
57次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○平意」 (漢検3級レベル)
59イギリスやフランスは植民地の貿易を拡大する一方、他国の商品には高い関税をかけて、これをしめだす「○○○○経済」を実施した。
61キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
62集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
63次の熟語の読みを何というか。 「沓石」 (漢検準1級レベル)
64種をまいて作物の苗を育てる場所。
66本当は強くないのに、強そうなふりをすること。
68部の長。
71次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田)
73アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。
75病気やけがが完全に治ること。かんじ。
77次の熟語の対義語。 「華美」 (漢検3級レベル)
79救うこと。助けること。
81次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
82次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
83次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル)
ヨコのカギ:
1九州最大の「○○○平野」。 メモ:面積は約1200km2
3次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
4次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懸頭刺股 (ケントウ○○)」 (漢検2級レベル)
5物のなめらかな表面から出てくる光。
8次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「尸位素餐 (シイ○○○)」 (漢検1級レベル)
9今日の朝。
10酸化銀の粉末の色。
11次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「千載一遇 (センザイ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
13スイッチが入っていること。
147世紀のものと見られる「古墳」が発見された。 (漢検3級レベル)
16次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪)
17頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。
18物をしばるときに使う、細いつな。
19世界一周の「壮図」を抱く。 (漢検2級レベル)
20母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
21次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検準2級レベル)
22物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。
24次の苗字を何と読むか。「村子」 特に多い都道府県(長崎)
26解決策を「模索」している。  (漢検準2級レベル)
28酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
29743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
30次の苗字を何と読むか。「崎津」 特に多い都道府県(鳥取、島根)
31次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「張眉怒目 (チョウビ○○○)」 (漢検2級レベル)
32表面よりくぼんでいる部分。
33睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
34ある一定の期間。また、あることを行う時。
35次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気息奄奄 (○○○エンエン)」 (漢検準1級レベル)
36次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蓋棺事定 (ガイカン○○○)」 (漢検準1級レベル)
37人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。
38次の苗字を何と読むか。「葉佐」 特に多い都道府県(北海道、石川)
39英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。
40多く発生すること。
42休みを入れずに一回でやりとげること。
43こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。
45次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「輿馬風馳 (○○フウチ)」 (漢検準1級レベル)
46食用の肉。精肉。
47石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。
48「紙幣」の両替を頼む。 (漢検2級レベル)
50争いの「渦」に巻き込まれる。  (漢検準2級レベル)
51なれ親しんでよく知っていること。
52次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「群竜無首 (グンリョウ○○○)」 (漢検準2級レベル)
53高さの異なる二つ以上の音が同時に鳴るときの音響。コード。
54次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京)
55次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
56となりの家との間には「垣根」がある。  (漢検準2級レベル)
58次の熟語の読みを何というか。 「飛礫」 (漢検1級レベル)
60ひかり。光を出すもの。
62次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蠹居棊処 (○○○キショ)」 (漢検1級レベル)
63北海道東部ラムサール条約に登録されている「○○○湿原」。
64オーストラリアが冬の時、日本の季節は?
65国のしるしとなる旗。
67渋い味。深みのあるおもむき。
69生まれつきもっている性質や才能。
70本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。
71「闇夜」に目あり。 (漢検2級レベル)
72室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。
73中国の元が滅びた後、何という国になったか。
74野生動物が「威嚇」してきた。  (漢検準2級レベル)
76土や砂。
78英語で気体のこと。
80ある用途のための紙。
81布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。
82次の熟語の読みを何というか。 「篩骨」 (漢検1級レベル)
83陸地を離れて空へ飛び立つこと。
84アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
85次の苗字を何と読むか。「新発田」 特に多い都道府県(新潟、東京、千葉)
86次の熟語の類義語。 「愚行」 (漢検2級レベル)
87次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「長身痩躯 (チョウシン○○○)」 (漢検準1級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

イクセイ育てて立派にすること。
スエツコ兄弟のうち、最後に生まれた子。一番年下の子。
control支配/制御/~を支配[制御]する
シンパク心臓の拍動。
コヤ小さくてそまつな家。
captain船長
デキできあがった物の状態。できぐあい。できばえ。
インデイオ南アメリカの先住民。
リキタ次の苗字を何と読むか。「力田」 特に多い都道府県(長崎、福島、広島)
シバニシ次の苗字を何と読むか。「芝西」 特に多い都道府県(北海道)
ニモノ食材を調味して煮ること。また、その煮た物。
コカゲ木の下の日光や雨の当たらないところ。
ギヨウコ水が氷になること。
ゼンテイ耳の奥にある、平衡感覚をつかさどる部分。
insurance保険
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!