さらに難しい16×16クロスワード(オドロキ、コンセキ)_問題86
このページは「さらに難しい16×16クロスワード(オドロキ、コンセキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!
さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい16×16クロスワードパズル
【さらに難しい16×16クロスワード[例]:オドロキ、コンセキ】
この問題の回答者数:15人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||||||
21 | 22 | 23 | 24 | ||||||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||||||
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||||||
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||||||
42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | |||||||||
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | |||||||||||
54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ||||||||||
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | |||||||||||
65 | 66 | 67 | 68 | ||||||||||||
69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |||||||||
76 | 77 | 78 | 79 | 80 | |||||||||||
81 | 82 | 83 | 84 | ||||||||||||
85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
2 | 仲直りすること。 |
---|---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
4 | BTB溶液でアルカリ性は「○○色」を示す。 |
5 | 日本最長の「○○○山脈」。 |
6 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
7 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。 |
8 | 屋根の裏側。屋根と天井の間の空間。 |
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「窮途末路 (キュウト○○○)」 (漢検準2級レベル) |
11 | ねばり付く性質。ねばる力。 |
12 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
14 | 次の苗字を何と読むか。「諏訪山」 特に多い都道府県(埼玉) |
15 | 次の苗字を何と読むか。「部矢」 特に多い都道府県(和歌山) |
16 | 次の苗字を何と読むか。「屏」 特に多い都道府県(福岡) |
17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「安心立命 (アンシン○○○○)」 (漢検2級レベル) |
18 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
19 | 次の苗字を何と読むか。「常石」 特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫) |
22 | 金属を延ばして棒状にしたもの。もち・麺類などを平らに延ばすのに使う木製の棒。 |
24 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
25 | 次の熟語の読みを何というか。 「蘊蓄」 (漢検1級レベル) |
27 | 積み重なったもの。かさなり。 |
29 | 仕事をすること。 |
30 | 次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄) |
32 | 扉を「施錠」する。 (漢検2級レベル) |
34 | 工作などに使う小さな刃物。ナイフ。 |
35 | 次の熟語の類義語。 「唐突」 (漢検2級レベル) |
36 | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
38 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
39 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「獅子奮迅 (○○フンジン)」 (漢検準1級レベル) |
41 | 「頃合い」を見計らう。 (漢検2級レベル) |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗幟鮮明 (○○センメイ)」 (漢検1級レベル) |
44 | 「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。 |
46 | 目を布などでおおって見えないようにすること。 |
47 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
48 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |
49 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
50 | 国の最高権力者。君主。 |
51 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
53 | ある場所や地位にいるときの気分や感じ。 |
54 | 次の熟語の類義語。 「哀訴」 (漢検準2級レベル) |
56 | めでたいこと。祝い。祝いの言葉。長寿。 |
58 | 「叱声」が飛ぶ。 (漢検2級レベル) |
59 | 次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
61 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「丹書鉄契 (タンショ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
62 | 次の熟語の対義語。 「陳腐」 (漢検3級レベル) |
63 | 外国人が日本に好意を持ち、親しくすること。 |
68 | 本人が直接筆をとって書くこと。また、書いたもの。 |
69 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
71 | 退任しようとしたコーチを「慰留」する。 (漢検3級レベル) |
73 | 次の熟語の読みを何というか。 「魁傑」 (漢検準1級レベル) |
75 | 並外れて強い力。 |
76 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
77 | 次の熟語の読みを何というか。 「潟湖」 (漢検準1級レベル) |
78 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「右往左往 (ウオウ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
81 | トンボの幼虫。 |
84 | 植物が出す、あまいしる。 |
1 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある「○○山地」。 |
---|---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
4 | 次の苗字を何と読むか。「麻王」 特に多い都道府県(福井) |
6 | 酸化銀の粉末の色。 |
7 | 次の苗字を何と読むか。「根山」 特に多い都道府県(富山、和歌山、北海道) |
10 | 熱を加えて温めること。 |
12 | 次の漢字を何と読むか。「牛黄(○○ウ)」 漢方で、狭心症・胃炎・腎盂炎(じんうえん)などに薬用。 |
13 | 衣服を少なく着ること。 |
15 | 健康なときの体温。 |
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「兵馬倥偬 (○○○コウソウ)」 (漢検1級レベル) |
17 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
18 | 電話で話をすること。 |
19 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨露霜雪 (○○ソウセツ)」 (漢検2級レベル) |
21 | 次の熟語の対義語。 「加盟」 (漢検準2級レベル) |
22 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
23 | 次の熟語の類義語。 「廉価」 (漢検3級レベル) |
24 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
25 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
26 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「杣」 特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
28 | 次の苗字を何と読むか。「諫見」 特に多い都道府県(長崎) |
31 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
32 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
33 | 卒業した学校。出身校。 |
35 | どうしてなのか原因がわからないさま。 |
36 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
37 | 血のつながり。 |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「枉駕来臨 (○○○ライリン)」 (漢検1級レベル) |
39 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
40 | 次の苗字を何と読むか。「横洲」 特に多い都道府県(広島、香川) |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鉤縄規矩 (コウジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
43 | 使い道。 |
45 | やったことのないことを実際にやってみること。 |
47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鄒魯遺風 (○○○イフウ)」 (漢検1級レベル) |
49 | 次の苗字を何と読むか。「道具」 特に多い都道府県(富山、神奈川) |
50 | 腹の辺り。 |
51 | 次の苗字を何と読むか。「木曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
52 | 英語で氷のこと。 |
54 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
55 | 次の熟語の読みを何というか。 「衣桁」 (漢検準1級レベル) |
57 | 北海道東部ラムサール条約に登録されている「○○○湿原」。 |
59 | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |
60 | 牛・豚などの舌の肉。 |
61 | 英語で試験や検査のこと。 |
62 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
63 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
64 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「故事来歴 (○○ライレキ)」 (漢検準2級レベル) |
65 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
66 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
67 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル) |
68 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
69 | 金属製の容器。 |
70 | その事件が「契機」となり復活した。 (漢検3級レベル) |
72 | 地球上のすべての地域・国。 |
74 | 故郷に「錦」を飾る。 (漢検2級レベル) |
76 | 本人に代わって物事を処理すること。また、その人。 |
77 | 合成「繊維」はなかなかすり切れない。 (漢検準2級レベル) |
78 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
79 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「浅学非才 (センガク○○○)」 (漢検2級レベル) |
81 | やせていること。「○○の大食い」 |
82 | 次の苗字を何と読むか。「遊喜」 特に多い都道府県(鹿児島) |
83 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「才色兼備 (サイショク○○○)」 (漢検準2級レベル) |
84 | 三つに折ること。 |
85 | 「囲碁」は得意です。 (漢検準2級レベル) |
86 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
87 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無援○○○」 (漢検3級レベル) |
88 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「斬新奇抜 (ザンシン○○○)」 (漢検2級レベル) |
89 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
reporter | レポーター | |
actual | 現実の/実際の | |
prevent | ~を妨げる | |
ナイフ | 洋食を食べるときに使う小さい刀。 | |
ウオズミ | 次の苗字を何と読むか。「魚澄」 特に多い都道府県(愛知、福岡) | |
スイギン | 元素記号「Hg」で表す元素名 人体に有害 | |
dignity | 威厳/尊厳 | |
telescope | 望遠鏡 | |
ゼニ | 貨幣。金銭。お金。 | |
valuable | 貴重な | |
リツポウ | 法律を定めること。 | |
ツヨキ | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 | |
セツメイ | 意味がよくわかるように述べること。 | |
sound | (~のように)聞こえる | |
アソビ | 楽しむために遊ぶこと。 |