このページは「さらに難しい6×6クロスワード(コウスイ、name)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい6×6クロスワードパズル!
さらに難しい6×6クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい6×6クロスワードパズル
【さらに難しい6×6クロスワード[例]:コウスイ、name】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 人を呼ぶときや合図をするときに鳴らすベル。 |
|---|
| 3 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
|---|
| 4 | 山野に自然に生えている草。野の草。 |
|---|
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「砂中偶語 (○○○○○グウゴ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 6 | 夜遅くまで起きていること。 |
|---|
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「三木野」 特に多い都道府県(徳島) |
|---|
| 9 | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
|---|
| 11 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「弥生」 特に多い都道府県(富山、徳島) |
|---|
| 3 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
|---|
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「削足適履 (○○○クテキリ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 6 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。 |
|---|
| 8 | 次の熟語の類義語。 「混乱」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 10 | 脳の内部。 |
|---|
| 12 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
|---|
| 13 | 次の苗字を何と読むか。「野岸」 特に多い都道府県(大阪、富山、東京) |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓6×6アプリ*停止中*↓
![]()
![6×6さらに難しいクロスワード]()
![6×6さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ホウワ | 溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態を「○○○水溶液」という。 |
| ドウワ | 子どものために書かれた物語。 |
| シヨウケイ | ものの形をかたどって描かれた文字からなる文字体系で、絵文字からの発展によって生まれたと考えられている。これを「○○○○○文字」という。 |
| ニガオエ | 人の顔に似せて描いた絵。 |
| シゲキ | 外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。 |
| reach | ~に到着する/~に手が届く |
| ダイタン | 物事を恐れず、思い切ってするさま。 |
| トウイツ | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
| トビイリ | 約束や予定なしにその場で急に参加すること。また、その人。 |
| イリタマゴ | 卵をいって味付けした食べ物。 |
| ヒノクルマ | 家計がきわめて苦しいこと。 |
| ナダ | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
| ナガイキ | 長く生きること。長寿。 |
| キリカエ | 切り替えること。転換すること。 |
| タンポポ | 野原などに黄色や白色の花を咲かせる草花。種にはふわふわした毛がある。 |