このページは「さらに難しい6×6クロスワード(though、charm)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい6×6クロスワードパズル!
さらに難しい6×6クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい6×6クロスワードパズル
【さらに難しい6×6クロスワード[例]:though、charm】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「真偽」のほどが定かではない。 (漢検準2級レベル) |
---|
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨過天晴 (○○テンセイ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
4 | 今日の次の日。 |
---|
5 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
---|
6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「梓匠輪輿 (シショウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
7 | 神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。 |
---|
8 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
9 | 「毀誉」は他人の主張。 (漢検2級レベル) |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 機械。 |
---|
3 | 争いの「渦」に巻き込まれる。 (漢検準2級レベル) |
---|
4 | 塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。 |
---|
5 | 産業革命が最初にはじまった国。 |
---|
8 | 音声を聞く器官。 |
---|
9 | 次の熟語の読みを何というか。 「脇息」 (漢検準1級レベル) |
---|
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無余涅槃 (○○ネハン)」 (漢検1級レベル) |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓6×6アプリ公開中↓
![]()
![6×6さらに難しいクロスワード]()
![6×6さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヘイジツ | 日曜・祝祭日以外の日。 |
ソフボ | 祖父と祖母。 |
bow | お辞儀をする/お辞儀 |
ランガク | 高野長英が学んでいた学問は何か。 |
ナノカ | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
essentially | 本質的に |
happen | 起こる |
ニガリ | 海水から食塩を結晶させた後に残る苦い溶液。 |
open | 開ける |
fruit | 果物 |
キキヨウ | 都へ帰ること。特に東京に帰ること。 |
judgement | 判断 |
hang | ~をつるす/~を絞首刑にする |
セイブツノウシユク | ある種の化学物質が生態系での食物連鎖を経て生物体内に濃縮されてゆく現象。 |
チヨウアン | 平城京は唐の都にならってつくられた。 |