このページは「さらに難しい7×7クロスワード(ロウジンホーム、アジア)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい7×7クロスワードパズル!
さらに難しい7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい7×7クロスワードパズル
【さらに難しい7×7クロスワード[例]:ロウジンホーム、アジア】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 | 
|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「軽諾寡信 (ケイダク○○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 4 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 | 
|---|
| 5 | そでをまくり上げて腕を出すこと。 | 
|---|
| 6 | 次の熟語の読みを何というか。 「矩形」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
| 7 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 | 
|---|
| 9 | 遣唐使を廃止することにより、平安時代に日本風文化が生まれた。これを「○○○○文化」という。 | 
|---|
| 10 | 景品をつけたり、値引きをしたりすること。 | 
|---|
| 11 | 次の苗字を何と読むか。「麻」 特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 13 | 次の熟語の対義語。 「献上」 (漢検2級レベル) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「中得」 特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 3 | 生き生きとして元気がいい様子。 | 
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「牛江」 特に多い都道府県(三重) | 
|---|
| 6 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。 | 
|---|
| 8 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 | 
|---|
| 9 | 次の熟語の対義語。 「過失」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 10 | 根拠もなくいいかげんに推測すること。当て推量。 | 
|---|
| 11 | 割り算で割り切れずに残った数。 | 
|---|
| 12 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 | 
|---|
| 14 | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 | 
|---|
| 15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「玩物喪志 (ガンブツ○○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ*停止中*↓
![]()
![7×7さらに難しいクロスワード]()
![7×7さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アイシヨウ | 親しみの気持ちをこめて呼ぶ呼び名。 | 
| セイレキ | キリストが誕生した年を紀元元年とする年代の数え方。 | 
| ヒトハダ | 人間のはだ。また、それくらいの温かさ。 | 
| meal | 食事 | 
| カイスイ | 海の水のこと。 | 
| モンカワ | 次の苗字を何と読むか。「紋川」 特に多い都道府県(富山) | 
| ソウバ | 市場で取り引きされる品物の、そのときの値段。時価。 | 
| ゼンチヨウ | その物の全体の長さ。 | 
| イチヨウ | 胃と腸。 | 
| fairy | 妖精 | 
| モクタン | 木を、炭焼きがまの中でむし焼きして作った燃料。 | 
| セギリ | 次の苗字を何と読むか。「瀬切」 特に多い都道府県(長野、新潟) | 
| デコボコ | 物の表面に出っぱった所やへこんだ所があること。おうとつ。 | 
| サトリ | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 | 
| even | ~さえ |