このページは「さらに難しい7×7クロスワード(シキ、シマハントウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい7×7クロスワードパズル!
さらに難しい7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい7×7クロスワードパズル
【さらに難しい7×7クロスワード[例]:シキ、シマハントウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 |
| | | 6 | 7 | | |
8 | | 9 | | 10 | | |
| 11 | | | | | |
12 | | | | 13 | 14 | |
| | 15 | 16 | | 17 | 18 |
19 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 主となる料理に添えて出すもの。 |
---|
3 | 次の熟語の読みを何というか。 「独活」 (漢検準1級レベル) |
---|
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「驢鳴犬吠 (○○○ケンバイ)」 (漢検1級レベル) |
---|
5 | 考えたり、工夫して新しい物を作り出すこと。 |
---|
7 | うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。 |
---|
9 | 使う用途。 |
---|
12 | コーヒー。喫茶店。 |
---|
14 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
16 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「頭井」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
ヨコのカギ:
1 | すき間のないように厳重に封をすること。 |
---|
4 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
---|
6 | 名前が同じであること。同じ名。 |
---|
8 | 空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。 |
---|
10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
---|
11 | 空海が開いた金剛峯寺は何県にあるか。 |
---|
12 | 水酸化ナトリウムは「苛性」ソーダとも呼ばれる。 (漢検2級レベル) |
---|
13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蒼蠅驥尾 (ソウヨウ○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
15 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。 |
---|
17 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
---|
19 | 決められた長さや時間を延ばすことやのびること。 |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ジゲン | 授業などを行う時間割の単位。 |
ワタベ | 次の苗字を何と読むか。「綿部」 特に多い都道府県(山口、広島) |
バイゾウ | 二倍に増えること。二倍に増やすこと。 |
コクダカ | 太閤検地によって収穫高は何で表されるようになったか。 |
リツケン | 議会政治の基礎ができあがり、「国王は君臨すれども統治せず」という「○○○○君主制」が確立した。 |
アシオ | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
テマネキ | こちらに来るようにと、手先を上下に動かして合図をすること。 |
カエン | 燃え上がるほのお。 |
リチウム | 元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取 |
シン | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
クツウ | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
キドウ | 肺につながる空気の通路。「○○○の確保」 |
function | 機能/機能する |
カタナ | 武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。 |
ツチフマズ | 足の裏のくぼんだところ。 |