さらに難しい8×8クロスワード(コクフク、キムチ)_問題15

このページは「さらに難しい8×8クロスワード(コクフク、キムチ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい8×8クロスワードパズル!

さらに難しい8×8クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい8×8クロスワードパズル

【さらに難しい8×8クロスワード[例]:コクフク、キムチ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

12345
67
891011
121314
1516
1718
1920
21

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2肩から手首までの部分。
3描写・言及の対象としての人間。人。人柄。「登場○○○○」
4銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。
5うでを曲げたり、のばしたりする関節。
7次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「章句小儒 (○○○○ショウジュ)」 (漢検準2級レベル)
8次の四字熟語は何と読むか。 「苦口婆心」 (漢検2級レベル)
10潮が満ちるとき。あることをするのにちょうどよい時期。
11次の熟語の読みを何というか。 「彷徨」 (漢検1級レベル)
13地獄の「沙汰」も金次第。 (漢検2級レベル)
16次の熟語の対義語。 「放棄」 (漢検3級レベル)
17物を作ったり、何かを行ったりするための器具。
18次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「既成事実 (○○○ジジツ)」 (漢検準2級レベル)
20海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
ヨコのカギ:
1農業経営に必要な土地・建物・設備などを備えた一定の建物。
5「比喩」的な言葉。 (漢検2級レベル)
6電子の動きによって起こる現象。または、そのエネルギー。電灯。
7他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
9文字で書き記したもの。書類。
12「古刹」を巡る。 (漢検2級レベル)
14次の熟語の対義語。 「質疑」 (漢検2級レベル)
15次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟)
16次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「天涯孤独 (テンガイ○○○)」 (漢検2級レベル)
17次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「玉石同匱 (ギョクセキ○○○)」 (漢検1級レベル)
18次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検準2級レベル)
19沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。
20次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
21弟子になること。

■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓8×8アプリ*停止中*↓

8×8さらに難しいクロスワード8×8さらに難しいiOSクロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

テジユン仕事をする順序。
トウウ次の苗字を何と読むか。「東宇」 特に多い都道府県(京都)
オヤシオ千島海流を別名。
モロミ次の苗字を何と読むか。「諸見」 特に多い都道府県(沖縄)
ヘイソク寒冷前線が温暖前線に追いついたもの。「○○○○前線」
ヌカミソぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。
someoneだれか
タチバその人が置かれている位置や地位のこと。
ブンキ二つの方向に分かれること。
テナオシ一通り出来上がった後で、不完全な部分を直すこと。
ウミガメ海に住むカメ。
ヒリヨウ農作物の成長を進めるために耕地にあたえる栄養分。
オンテイ音の高さ。
イエキ胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。
ザンコクやり方があまりにひどいさま。むごたらしい様子。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!