このページは「さらに難しい8×8クロスワード(ダイダ、マニユアル)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい8×8クロスワードパズル!
さらに難しい8×8クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい8×8クロスワードパズル
【さらに難しい8×8クロスワード[例]:ダイダ、マニユアル】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | 7 | | | |
8 | | 9 | | 10 | | 11 | |
12 | | | | | | 13 | |
| | | | 14 | 15 | | |
| 16 | | 17 | | | | 18 |
19 | | | 20 | 21 | | 22 | |
23 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○○○の獄」という。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野) |
---|
5 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
---|
7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (ツツ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
8 | 「年端」もいかない子ども。 (漢検2級レベル) |
---|
9 | 自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。 |
---|
11 | 眠っているときの顔つき。 |
---|
15 | 大事なものとして重くみること。 |
---|
16 | 家族の集まり。または、集まっている場所。 |
---|
17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蠹居棊処 (トキョ○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
18 | 次の熟語の類義語。 「変遷」 (漢検準2級レベル) |
---|
19 | 幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたもの。 |
---|
21 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
22 | レンコンが取れる多年生水草。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「帆柱」に登らないでください。 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「不偏不党 (フヘン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「津内」 特に多い都道府県(岡山) |
---|
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「斗酒百篇 (○○○ヒャッペン)」 (漢検準1級レベル) |
---|
10 | 今年の次の年。 |
---|
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「射将先馬 (○○○○○センバ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
13 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
14 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
---|
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「渇驥奔泉 (○○○ホンセン)」 (漢検1級レベル) |
---|
19 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
20 | 勝つことと負けること。勝ち負け。 |
---|
23 | 次の四字熟語は何と読むか。 「明鏡止水」 (漢検2級レベル) |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓8×8アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シヨニチ | 何日か続く興行・催し物などの最初の日。 |
ハイラン | 卵子が卵巣から排出されること。 |
トウバク | 幕府を倒すこと。 |
ホシヨウ | ある地位や状態が損なわれないように、保護して守ること。 |
fail | 失敗する |
ハンドル | 機械を運転するために付けられている、手でにぎる物。 |
ナツ | オーストラリアが冬の時、日本の季節は? |
テンザイ | あちこちに点々と散らばって存在すること。 |
ノコリモノ | あとに残っているもの。余り物。 |
companion | 連れ/仲間 |
ツヨミ | 強いところ。優位に立つ点。強さ。 |
カヨウビ | 月曜日の次の日。 |
キユウ | レアメタルのこと。「○○○金属」 |
カワカミ | 川の上流。 |
トクニシ | 次の苗字を何と読むか。「徳西」 特に多い都道府県(奈良) |