このページは「さらに難しい9×9クロスワード(ゲンシカク、hour)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:ゲンシカク、hour】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード] スポンサーリンク
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | |
| | | 6 | | 7 | | |
8 | | 9 | | 10 | | | 11 |
12 | | | 13 | | 14 | | |
15 | | | 16 | 17 | | | |
| | 18 | | | | 19 | |
| 20 | | | | 21 | | |
22 | | | | 23 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 夕方の食事。夕飯。夕ご飯。 |
---|
3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
5 | 太陽の表面に現れる黒い点。 |
---|
7 | 次の熟語の対義語。 「寒冷」 (漢検2級レベル) |
---|
8 | 次の熟語の対義語。 「平凡」 (漢検準2級レベル) |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
---|
13 | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 |
---|
17 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
18 | 水田に稲の苗を植えること。 |
---|
19 | 大麦から作る発泡酒。 |
---|
20 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
21 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 祝いごとのある日。特に国が定めた祝いの日。 |
---|
5 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
6 | 次の熟語の読みを何というか。 「茅屋」 (漢検準1級レベル) |
---|
8 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
---|
10 | 「艦艇」を保有する。 (漢検準2級レベル) |
---|
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「随宜所説 (ズイギ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
14 | 男の子。男児。 |
---|
15 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
16 | 次の熟語の類義語。 「算段」 (漢検準2級レベル) |
---|
18 | 領収書の「但し」書き。 (漢検2級レベル) |
---|
19 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
20 | もちをさまざまな具とともに煮た汁もの。主に正月の祝いに食す。 |
---|
21 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
22 | 自分より地位・階級・年齢などが上であること。 |
---|
23 | 方向や道順などを示す矢の形の印。 |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ公開中↓
![]()
![9×9さらに難しいクロスワード]()
![9×9さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ジゴクミミ | 人の秘密などをすばやく聞きつけること。きわめて耳がよく聞こえること。 |
チヤクガン | 大事な点に目をつけること。目のつけどころ。 |
フクブ | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。 |
ツヤ | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
noisy | 騒がしい |
ミウゴキ | 体を動かそうとすること。「○○○○がとれない」 |
レンジツ | ある期間続いて毎日。 |
particular | 特定の/特にその/気むずかしい |
ピラミツド | エジプトなどに残る、石を四角すいに積み上げた巨大な建造物。金字塔。 |
ヒンシユ | 同一種の農作物や家畜を形質の違いで分類した種類。「○○○○改良」 |
オウドウ | 天球上での太陽のみかけの通り道のこと。 |
シテイ | 師と弟子。先生と生徒。「○○○関係」 |
ユミイ | 次の苗字を何と読むか。「弓井」 特に多い都道府県(広島、長崎) |
サク | 木や竹を組んで作った囲い。 |
イカンソク | コケ植物には「○○○○○」がないため、水をからだ全体に送ることはできない。 |