このページは「さらに難しい9×9クロスワード(theater、トクテン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:theater、トクテン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 |
| | | 8 | | | 9 | | |
10 | | | | | 11 | | | |
| | | 12 | 13 | | | | |
14 | | 15 | | 16 | 17 | | 18 | |
| | 19 | 20 | | | | 21 | |
22 | | | | | | 23 | | |
| | 24 | | | 25 | | | 26 |
27 | | | | 28 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 次の熟語の読みを何というか。 「熊掌」 (漢検準1級レベル) |
---|
3 | 六波羅探題はどこに置かれたか。 |
---|
4 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
5 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
---|
7 | 英語で数を数えること。 |
---|
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「迷悟一如 (メイゴ○○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
13 | 次の熟語の読みを何というか。 「蓬髪」 (漢検準1級レベル) |
---|
14 | 父は「剛直」な人物だ。 (漢検準2級レベル) |
---|
15 | ある地点の平均海水面を基準とした、ある場所の高さ。 |
---|
17 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
18 | 土地の高い方。よりすぐれている方。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「宇鷹」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
23 | 武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。 |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
26 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「入郷従郷 (○○○○○○ジュウキョウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル) |
---|
8 | 次の熟語の対義語。 「促進」 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 芝居などで出演者が着る衣服。 |
---|
11 | 「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。 |
---|
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐哺握髪 (○○アクハツ)」 (漢検1級レベル) |
---|
14 | 合格と不合格。合格か不合格か。 |
---|
16 | 地表に降った雨の量。降水量。 |
---|
19 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「間不容髪 (カンフ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
21 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
22 | 次の熟語の読みを何というか。 「暢達」 (漢検準1級レベル) |
---|
23 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
24 | 次の熟語の読みを何というか。 「跨下」 (漢検準1級レベル) |
---|
25 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「悪戦○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 婚約者。フィアンセ。 |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ソウニユウ | 間に差し入れること。中にはさみ込むこと。 |
lose | ~を失う/負ける |
トビドウグ | 遠くから飛ばして敵などを撃つ武器。弓矢・鉄砲など。 |
visible | 目に見える |
answer | 答え |
football | フットボール |
アラソイ | 争うこと。 |
シマノエ | 次の苗字を何と読むか。「島ノ江」 特に多い都道府県(佐賀、福岡) |
カンポウ | 中国から伝来した医術。 |
bank | 銀行/土手 |
モウフ | 羊毛などで織った厚い布。 |
ホクサイ | 江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾○○○○」。 |
チカラ | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 |
ゲツシユウ | 一ヶ月の収入。 |
mouth | 口 |