このページは「さらに難しい9×9クロスワード(ソバカス、シダ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:ソバカス、シダ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード] スポンサーリンク
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 |
| | | 7 | | | | |
8 | | 9 | | | | 10 | |
| | 11 | 12 | | 13 | | |
14 | | | | | 15 | | |
| | | | 16 | | | |
| 17 | | 18 | | | 19 | |
20 | | | | | 21 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | それより前。むかし。もともと。 |
---|
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
4 | 次の熟語の読みを何というか。 「一掬」 (漢検1級レベル) |
---|
5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「斬新奇抜 (ザンシン○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
6 | 次の四字熟語は何と読むか。 「丹書鉄契」 (漢検準2級レベル) |
---|
8 | 時代区分にて。近代の前は何か? |
---|
9 | 我々の進路を「妨げる」ものは何もない。 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル) |
---|
13 | 次の熟語の読みを何というか。 「茅茨」 (漢検準1級レベル) |
---|
16 | 英語でカギのこと。 |
---|
17 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
---|
18 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
19 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 多くの人々が一か所に集まること。 |
---|
5 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
7 | 宇宙は全てのものが1点に集まっていたと考えられる。この1点で大爆発が起こって宇宙が誕生したとされるこの大爆発。 |
---|
8 | 「僅差」で勝利する。 (漢検2級レベル) |
---|
10 | 日本一短い県庁所在地名。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「牧窪」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「取捨選択 (シュシャ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
15 | 多くの子供達が「飢えて」いる。 (漢検準2級レベル) |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
17 | オランダ北部や西部およびベルギー北部の干拓地のこと。 |
---|
19 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
21 | 次の熟語の読みを何というか。 「駑駘」 (漢検1級レベル) |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ公開中↓
![]()
![9×9さらに難しいクロスワード]()
![9×9さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ムシユウ | においやくさみがないこと。 |
ツリボリ | 池などに魚を飼っておき、料金を取って釣らせる所。 |
ヤマ | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
ウガイ | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
ニマイガイ | 体が二枚の貝殻でおおわれている貝類の総称。 |
ハツカ | 二十日。 |
tiny | 小さな |
クブンデン | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。 |
ボク | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
ヤソウ | 山野に自然に生えている草。野の草。 |
シユリ | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
モリオカ | 次の苗字を何と読むか。「守岡」 特に多い都道府県(兵庫、京都、福島) |
チンボツ | 水の中にしずむこと。 |
ゴウキン | 二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。 |
シタク | ある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。 |