このページは「さらに難しい9×9クロスワード(エミシ、キユウメイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:エミシ、キユウメイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード] スポンサーリンク
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | |
| | | 6 | | | | |
7 | | 8 | | | | 9 | |
| | 10 | 11 | | 12 | | |
13 | | | | | | | 14 |
| | | | 15 | | 16 | |
| 17 | | 18 | | | 19 | |
20 | | | | | 21 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
---|
3 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雲容烟態 (○○○○エンタイ)」 (漢検1級レベル) |
---|
5 | 次の熟語の対義語。 「享楽」 (漢検準2級レベル) |
---|
7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「允文允武 (○○○○インブ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
8 | 光や熱を反射すること。また、その熱や光。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
---|
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雅俗折衷 (○○○セッチュウ)」 (漢検2級レベル) |
---|
14 | 再び結婚すること。 |
---|
15 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
---|
16 | 競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」 |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「治下」 特に多い都道府県(石川) |
---|
18 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の熟語の読みを何というか。 「鹿茸」 (漢検準1級レベル) |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道) |
---|
6 | 一枚の「便箋」。 (漢検2級レベル) |
---|
7 | 宮城県と青森県の間にある県。 |
---|
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遊刃余地 (ユウジン○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
10 | 外国に行って勉強すること。 |
---|
13 | 炭酸水素ナトリウムから炭酸ナトリウム・二酸化炭素・水のように1つの物質から2つ以上の物質に分かれる変化を何というか。 |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「得政」 特に多い都道府県(山形) |
---|
17 | 次の週。 |
---|
19 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
20 | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
---|
21 | 次の熟語の対義語。 「遵守」 (漢検3級レベル) |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ公開中↓
![]()
![9×9さらに難しいクロスワード]()
![9×9さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
クウセキ | 空いている席。 |
カンシヨ | サツマイモの別称。 |
ミズアビ | 水をあびること。 |
バイオリン | 約六十センチの弦楽器の一種。馬の尾の毛を張った弓でこすって演奏する。 |
minute | 分/ちょっとの間 |
quit | (~を)やめる |
フチドリ | 物の周囲やへりに飾りをつけること。 |
マジメ | 真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。 |
ケイヒン | 遊戯などの得点者に与える品物。客に無料で贈る品物。おまけ。 |
ジユウデン | 蓄電池は外部から逆向きに電流を流して、低下した電圧をもとに戻すことができる。 |
modern | 現代的な |
ジツギリ | 次の苗字を何と読むか。「実桐」 特に多い都道府県(富山) |
カゴイケ | 次の苗字を何と読むか。「籠池」 特に多い都道府県(香川) |
ナワメ | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」というがある。 |
フルート | 清澄で華麗な音色の横笛。現在は金属製のものが多い。 |