さらに難しい9×9クロスワード(リヨウ、ホウスイ)_問題81

このページは「さらに難しい9×9クロスワード(リヨウ、ホウスイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!

さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい9×9クロスワードパズル

【さらに難しい9×9クロスワード[例]:リヨウ、ホウスイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

123456
789
10111213
14151617
1819202122
2324
25262728
293031
3233

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
3図画・工作の略。
5次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「居敬窮理 (○○○○キュウリ)」 (漢検2級レベル)
6次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「当意即妙 (○○○ソクミョウ)」 (漢検2級レベル)
8次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (ツツ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
10次の熟語の読みを何というか。 「卜占」 (漢検準1級レベル)
13次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「御用繁多 (○○○ハンタ)」 (漢検準2級レベル)
15紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。
17次の熟語の読みを何というか。 「誄詞」 (漢検1級レベル)
19次の苗字を何と読むか。「九貫」 特に多い都道府県(新潟、長野、東京)
20鮮やかな赤色。
22体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。
24台風の「爪痕」。 (漢検2級レベル)
25次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蛙鳴蝉噪 (○○○センソウ)」 (漢検1級レベル)
26体は茶色で、目の周りが黒い、東南アジアにすむ動物。
28次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル)
29丈の低い竹の総称。
31「梨」を収穫する。 (漢検2級レベル)
ヨコのカギ:
1図面や図形をかくこと。
4次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「兎起鶻落 (○○コツラク)」 (漢検1級レベル)
6バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
7次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「嗇夫利口 (ショクフ○○○)」 (漢検1級レベル)
9次の熟語の類義語。 「推測」 (漢検準2級レベル)
11裏付けること。たしかな証拠。
12次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
14植物の花や葉を支える部分。
16火にかけて十分に「煎る」。 (漢検2級レベル)
18背の高さを比べ合うこと。丈比べ。
21次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル)
23次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○月歩」 (漢検3級レベル)
25山形県と青森県の間にある県。
27次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝雲○○」 (漢検3級レベル)
29海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
30とおりぬけられる穴。抜け道。
32次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「載籍浩瀚 (○○○○コウカン)」 (漢検1級レベル)
33次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無為徒食 (ムイ○○○○)」 (漢検2級レベル)

■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓

9×9さらに難しいクロスワード9×9さらに難しいiOSクロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

トウタツ目標とする地点や状態に行き着くこと。
カマクラ1180年に源頼朝は挙兵したが、その後どこの指揮をとったか。地名で答えよ。
チダ次の苗字を何と読むか。「地田」 特に多い都道府県(静岡、富山、群馬)
overcome~を克服する
ニクシヨク目が前に付いているのは遠近感をつかむためである。このように目が前についている動物は肉食、草食のどちらか?
バンゼンまったく手抜かりのないこと。あらゆる点で完全なこと。
ツキアカリ月の光。また、月の光で明るいこと。
ミズマワリ家屋の中で、水をよく使う場所。台所・洗面所・浴室など。
フクイ京都府と石川県の間にある県。
ケンテイ人を試験にかけ、合格か不合格か、等級などを決めること。
ニンジヤ忍術を使って間諜・謀略活動などを行う者。忍術使い。忍びの者。
educational教育の/教育的な
decade10年
impulse衝動
スイソ次のうち、一番小さな原子はどれか。「炭素・酸素・水素・塩素」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!