このページは「さらに難しい9×9クロスワード(ネツシン、フア)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:ネツシン、フア】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | | | 10 | | 11 | | |
| 12 | | 13 | | | 14 | | 15 | |
| 16 | 17 | | | | 18 | 19 | | |
| 20 | 21 | | 22 | | 23 | | 24 |
| 25 | | 26 | | | | | | |
| 27 | 28 | | | | | 29 | 30 | |
| 31 | | | 32 | | | | | |
| | 33 | | | | 34 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
|---|
| 3 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
|---|
| 4 | ニュージーランドの首都。 |
|---|
| 6 | 次の熟語の読みを何というか。 「覬覦」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 7 | 次の熟語の読みを何というか。 「熊掌」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 8 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
|---|
| 12 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
|---|
| 14 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
|---|
| 17 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 19 | 次の熟語の類義語。 「入念」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 21 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
|---|
| 22 | 動物の後ろの足。 |
|---|
| 24 | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 |
|---|
| 25 | 農作物がよく育って収穫量が多いこと。満作。 |
|---|
| 28 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
|---|
| 30 | 浅い枠の底に金網・絹布などを張った道具。細かいものと粗いものをより分ける。 |
|---|
| 32 | 順に長く並んだもの。並び。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 寺社に金品を「奉納」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 5 | 足りなくなった分を補うこと。「水分○○○○」 |
|---|
| 9 | 次の熟語の類義語。 「愉悦」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 11 | 周囲との「融和」をはかる。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「機略縦横 (○○○○ジュウオウ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 16 | 「虎威」を張る。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 18 | 言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。 |
|---|
| 20 | 考えていることを紙に書かずに口で言うこと。 |
|---|
| 23 | 次の熟語の対義語。 「野卑」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 26 | 接戦の末、一点差で「辛勝」した。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 27 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
|---|
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「威風堂堂 (○○○ドウドウ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 31 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
|---|
| 32 | 世界的に埋蔵量が少なく、重要な希少金属のこと。 |
|---|
| 33 | 次の熟語の類義語。 「施行」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 34 | 次の熟語の読みを何というか。 「誄詞」 (漢検1級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓
![]()
![9×9さらに難しいクロスワード]()
![9×9さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| power | 力 |
| カクシン | 固く信じること。信じて疑わないこと。 |
| コキヨウ | 生まれ育った土地。ふるさと。 |
| hold | ~を(一時的に)持っている |
| バンケン | 家の番をさせるために飼う犬。 |
| キリスト | 「神を信じるものはだれでも救われる」と説いた○○○○教。 |
| カクリツ | しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。 |
| ハグキ | 歯の根元をおおっている粘膜層。 |
| ヒキシオ | 潮が引いて海水の水位が低くなり、海岸線が沖に退いていく現象。下げ潮。 |
| チクゴガワ | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ川。 |
| precious | 貴重な |
| ハゴタエ | 物をかんだときに歯に受ける抵抗感。 |
| ソウチヤク | 身につけること。また、器具などを取り付けること。 |
| uncomfortable | 心地の悪い |
| humanity | 人間/人間性 |