さらに難しい9×9クロスワード(コンド、burden)_問題97

このページは「さらに難しい9×9クロスワード(コンド、burden)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!

さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい9×9クロスワードパズル

【さらに難しい9×9クロスワード[例]:コンド、burden】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

12345
67
8910
1112
13141516
1718192021
22232425
26272829
3031

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2日本海流を別名何と呼ぶか。
3紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。
4「選択肢」がなかった。  (漢検準2級レベル)
5次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○無害」 (漢検3級レベル)
6記号を「羅列」する。  (漢検準2級レベル)
7山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
9非難の「矢面」に立って答弁する。  (漢検準2級レベル)
12次の苗字を何と読むか。「乃万」 特に多い都道府県(愛媛)
13四角形、または立方体や直方体のような形。
15次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「読書三余 (ドクショ○○○)」 (漢検2級レベル)
16病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
18次の苗字を何と読むか。「諏訪山」 特に多い都道府県(埼玉)
19放送局が出した電波を音声に変える機械。
21吐き気と「下痢」の症状が出る。  (漢検準2級レベル)
24ゆく先。ゆくて。「○○○不明」
25愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。
27胴から足が出る所。ももとももの間。
29次の熟語の読みを何というか。 「覬覦」 (漢検1級レベル)
ヨコのカギ:
1陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。
4次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「衣冠盛事 (イカン○○○)」 (漢検準2級レベル)
6アフリカの草原にすみ、百獣の王と呼ばれる、猫の仲間の猛獣。
8顔や身なりをかざるさま。きれいな着物を着たり、化粧をすること。
10行きか帰りかの、どちらか一方。
11長野県の野尻湖では数万年前の地層からナウマン象のキバと「○○○○鹿」の角の化石が発見された。
14悪党を代表する武士で、幕府を倒すのに功績のあった人物で「楠木○○○○」が有名である。
17卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。
20光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
22蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル)
23次の熟語の対義語。 「排除」 (漢検3級レベル)
26山の奥。山の奥深い所。
28次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川)
30次の苗字を何と読むか。「和又」 特に多い都道府県(兵庫)
31いつまでも絶えることなく続くこと。

■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓

9×9さらに難しいクロスワード9×9さらに難しいiOSクロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ママゴト子供がおもちゃを使って、家庭生活のまねごとをする遊び。
ナンボク1861年自由貿易や奴隷制度をめぐり、内戦がおこった。これを「○○○○戦争」という。
ヤノクラ次の苗字を何と読むか。「矢野倉」 特に多い都道府県(茨城、福島)
セイギヨ機械などが目的にそって動くように操作・調節すること。
フクダイサブタイトル。
シツリヨウ物体に備わっている固有の量。これが大きいほど、働く重力が大きい。
シブミ渋い味。深みのあるおもむき。
アルガママそのまま。
テイキアツ大気中で、周囲よりも気圧の低い領域。
ボウフウ被害を出すほどのはげしい風。
エンゲイ花や野菜を作ること。
イシノ次の苗字を何と読むか。「石野」 特に多い都道府県(静岡、兵庫)
コウベシ1995年に起きた阪神・淡路大震災にて大きな被害をうけた港町の名前を何というか。
コウキン有害な細菌が増えるのを抑えること。
デンジキ電気と磁気。また、その相互作用。電流によって生じる磁気。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!