【みんなで作る 12マス×12マス クロスワード】

[最新]みんなで作るクロスワード投稿情報!
12マス×12マスクロスワード「済」チェック!

みんなが作ったクロスワード! 他のマス別一覧ページはコチラ↓↓

3マス×3マス (520)4マス×4マス (20)5マス×5マス (62)
6マス×6マス (37)7マス×7マス (15)8マス×8マス (30)
9マス×9マス (9)10マス×10マス (4)11マス×11マス (2)
12マス×12マス (3)13マス×13マス (1)14マス×14マス (1)
15マス×15マス (2)16マス×16マス (1)
スポンサーリンク


ユーザー作成ランダム 12マス×12マスクロスワードパズル

クロスワードを作りたい人はこちら

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能


問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]


1234567
8910
1112131415
16171819
20212223
2425262728
29303132
33343536
37383940
414243
4445464748
4950

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

作者:【

スポンサーリンク
タテのカギ:
1細胞分裂の際に見られるひも状の部分の名称を何というか。 メモ:人の染色体の数は46本。4+6=10 「足して10」
2イタリア半島北東部にある、世界で5番目に小さな国。ヨーロッパ最古の共和国。 難易度:★★★
3アナコンダは何科の動物か? 難易度:★★★★
4脊柱を構成する椎骨のうち腰部にある五個の椎骨。「ヨ○○○」
5有性生殖の場合、卵の核と精子の核が合体して、何ができるか。
6主に DNA とタンパク質との複合体から成る、遺伝物質を内蔵する球状構造のもの。
7対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。
9上手 ⇔ ○○○
10おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
12新田開発のため、有明海や児島湾などでは「カン○○」して土地を広げた。
13雌蕊(めしべ)の先端の事を何というか。
15有機物の多い淡水にすむ。体長約0.2ミリ、細長い草履形で、繊毛を動かして移動する。
17裸地の傾斜地に雨の作用によって形成される小規模な溝。
19743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
21「○○○○時」とは→銘茶として名高い宇治茶を連想させる抹茶に砂糖と水を加え、茶筅で泡立てたシロップをかき氷にかけ、小倉餡を載せたもの。
231つの細胞が2個以上の娘細胞に分かれる生命現象を何というか。
25DNAの別称を「デ○○○○ボ核酸」という。
27[1671~1743]江戸中期の歌舞伎俳優。「○○○○新五郎」奥女中絵島との情事のかどで三宅島へ流された。 難易度:★★★★★
30次の漢字を何と読むか。「蘆」 メモ:植物イネ科の多年草。他にも「葦・葭」と書いたりもする。
32花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
34原子番号によって区別された1種類だけの原子よりつくられた物質種あるいはその単体の構成要素
35色名の一つ。照柿てりがきともいう。JISの色彩規格では「つよい黄赤」としている。
36長さの単位フィートの単数形。「○○ト」
37細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。
38優性の法則を発見した人物は誰か。
40受精卵から個体の体が出来ていく過程を何というか。
41硬骨魚綱サケ目キュウリウオ科に属する海水魚。「シ○○○」内湾にすみ2~4月に川を上って産卵する。全長約10センチ。
42次の漢字を何と読むか。「鯎」 メモ:増えすぎて駆除対象になっているところもある。
46マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
48家猫の一品種。エチオピア高原の原産とされる。「ア○○ニアン」
ヨコのカギ:
1精子を生産するオスの生殖細胞。
5磁力がはたらいている空間のことを何というか。
8物質に圧力を加えて容積を縮小すること。
10音(おん) ⇔ ○○ メモ:漢字の意味に基づいて、それに当てた日本語による読み。
11都会で、土地の低い所にある町。多く商工業地になっている。東京では浅草・下谷・神田・日本橋・京橋・本所・深川などの地域をいう。
14次の漢字を何と読むか。「妹背/妹兄」 メモ:夫婦、夫婦の仲、 兄と妹、姉と弟。
15次の漢字を何と読むか。「草履」
16ジュラ紀に出現した、爬虫類の総称。翼手竜と嘴口竜とに分ける。
18回路に電気抵抗を与えるための素子。
20縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、牧畜と「○○○○」が始まっていた。
22国が乱れて人々が離散すること。
24次の漢字を何と読むか。「撓」 メモ:山頂の道のある所。峠。
26京都市北区等持院北町にある臨済宗天竜寺派の寺。万年山と号する。 難易度:★★★★
28生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
29ある特定の宗教を奉ずる者の立場からみた他の宗教。特に、キリスト教の立場から、キリスト教以外の宗教。
31日本の代表的な花。 メモ:サクラ派と二分する。
32食物の摂取を絶たれる(絶つ)ことにより過度の栄養 失調から死に至ること。 メモ:日本は1日4-5人餓死してます。
33"黄道十二星座の1つ。日本では春の代表的な星座になる。
34原子の中心にある核を何というか。
36発電法を「○○力発電」という。
37元素記号「K」。「○○ウム」
38宗教改革はローマ教皇が「○○罪符」売ったことから始まった。
39第二次世界大戦下のフランスその他で、ドイツ軍に抵抗した地域的団体。 難易度:★★★★★
40食用または薬用植物のうち、主として葉や茎を香料として利用するものの総称。
41有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。
43故人が生前に書きのこした文章・筆跡。
44ある人にとって最も信頼できる部下。 「社長の○○○○として活躍している」
45ラテン音楽で使用する体鳴楽器。波形の刻み目をつけたひょうたん形の楽器で、針金や木の棒でこすって数種の摩擦音を出す。 難易度:★★★★★
47魚類の背の中央に沿って縦にあるひれ。
49酢酸カーミン溶液とは別の細胞染色に用いられる固定染色液を「酢酸○○○○○溶液」という。
50動物の毛の色や植物の花の色など生物がもつ特徴的な形や性質を何というか。

みんなで作る12マス×12マスクロスワード ランキング

ランキングニックネームスコア
1itapen6989
1暇暇6989
3プロフィール画像 名前なし6263
4ヤツシン6151
5みーちゃん3907
6やま1948
7プロフィール画像 ビッグ朝子911
8よりみち238
9名前なし209
10tetsuo151
11M.N.122
12しゅん69
13まーさん62
14名前なし52
1551
16位~

*1時間に1回自動更新*

スポンサーリンク

クロスワード作成 最新情報:新着10件!

2025/01/07 06:44 作成!
題名: なし
作者: tomtom


2025/01/03 17:47 作成!
題名: クイズ
作者: 名前なし


2024/11/18 20:02 作成!
題名: V系クロスワードver.4
作者: Amu


2024/11/10 12:48 作成!
題名: V系クロスワードver.3
作者: Amu


2024/11/09 12:52 作成!
題名: V系クロスワードver2
作者: Amu


2024/11/08 22:55 作成!
題名: V系クロスワードver.1
作者: Amu


2024/09/28 19:29 作成!
題名: 学生系クロスワード
作者: はる


2024/07/29 16:30 作成!
題名: 小学校に関係あるかも?
作者: のらねこ


2023/07/21 11:34 作成!
題名: 秋のクロスワード
作者: nekoneko


(11件~)

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!