このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:下田、浮力、陽イオン_問題190」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:下田、浮力、陽イオン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 生物体の細胞から無性生殖的に増殖し、それと全く等しい形質と遺伝子組成を受け継ぐ別の個体。 |
---|
3 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
---|
5 | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 |
---|
7 | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つ。 |
---|
9 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
3 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
4 | 十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。 |
---|
5 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
---|
6 | ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。 |
---|
8 | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 |
---|
10 | 「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。 |
---|
■一般常識クロスワード■
↓アプリ公開中↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
シユノキゲン | ダーウィンはガラパゴス諸島などの生物を調査し、生物の進化についてある書物を残した。その題名は? |
dense | 密集した |
テラ | 江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。 |
ギルド | 11世紀頃発生した商人ギルドに対抗し、手工業者が結成したの。「同職○○○」 |
doldrums | 停滞状態 |
ラバト | モロッコの首都。 |
コウクリ | 日本の約1万2千年前から食料を煮炊きして食べるために作られたものを○○○○土器と呼ばれる。 |
ユリウス | 古代エジプトで生まれた太陽暦がローマに伝わって「○○○○暦」になった。 |
pharmacist | 薬剤師 |
ヒゲネ | 単子葉類の根は○○○○である。 |
dictator | 独裁者 |
チケン | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
bluff | はったり |
ゴシキ | 大宝律令で定められた賤民は五つに区分された。「○○○の賤」 |
intellect | 知性 |