このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:寒帯、農耕、大化_問題241」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:寒帯、農耕、大化】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 |
---|
3 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
4 | 江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を何というか。 |
---|
5 | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
---|
6 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
9 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は「○○○」なる。 |
---|
10 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
---|
3 | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
---|
4 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
5 | 正倉院は三角材をつみあげた「○○○○造」で、高床式の構造になっている。 |
---|
7 | 秦のあと何という国に変わったか? |
---|
8 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。 |
---|
10 | 石川県と新潟県の間にある県。 |
---|
11 | 種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のこと。 |
---|
12 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
---|
■一般常識クロスワード■
↓アプリ公開中↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
informed | 知識のある |
セイカン | 朝鮮に対して武力で開国させようとする考えを「○○○○論」という。 |
ドグウ | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 |
ホソカワ | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「○○○○・斯波・畠山」。 |
restriction | 制限 |
schizophrenia | 精神分裂症 |
センシヨクタイ | 細胞分裂の際に見られるひも状の部分の名称を何というか。 メモ:人の染色体の数は46本。4+6=10 「足して10」 |
emphasize | ~を強調する |
meaning | 意味 |
central | 中心の |
ンガイ | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 |
taste | 味/~な味がする |
イツトリウム | 元素記号「Y」で表す元素名 語源:鉱物が発見されたイッテルビー |
イラク | 首都がバグダッドの国。 |
ミナマタ | 四大公害病のうち、九州地方で発生した公害病を○○○○病という。 |