一般常識クロスワード :everybody、歯舞諸島、盧溝橋事件_問題277
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:everybody、歯舞諸島、盧溝橋事件_問題277」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:everybody、歯舞諸島、盧溝橋事件】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | 14 | |||
| 15 | 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 新潟県と秋田県の間にある県。 |
|---|---|
| 3 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。 |
| 4 | 11世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。 |
| 6 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
| 8 | 1つの細胞が2個以上の娘細胞に分かれる生命現象を「細胞○○○○」という。 |
| 11 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
| 12 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
| 14 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる「○○○○平野」。 |
|---|---|
| 5 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
| 7 | 勢いよく水を飲む時の表現。「ガ○○○水を飲む」。 |
| 9 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。 |
| 10 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
| 13 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
| 15 | 火山活動を用いておこなう「○○○発電」。メモ:漢字の読み方は2通りある。 |
| 16 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| biography | 伝記 | |
| common | 共通の | |
| ボウコウ | 尿がためられる器官を何というか。 | |
| モモカワ | 称徳天皇死後、天智天皇系の光仁天皇を擁立し実権を握った人物。「藤原○○○○」 | |
| conclude | 締めくくる/~という結論を下す | |
| fight | 戦う | |
| ray | 光線/視線 | |
| timid | 臆病な | |
| demon | 悪魔 | |
| overflow | 氾濫する | |
| ムツワキ | 日本の戦役である前九年の役の顛末を描いた軍記物語。 | |
| commercialism | 営利主義 | |
| chum | 仲良し | |
| violin | バイオリン | |
| アスタナ | カザフスタンの首都。 | |




