一般常識クロスワード :北上川、wood、page_問題290

このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:北上川、wood、page_問題290」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!

一般常識クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般常識クロスワード

【一般常識一例:北上川、wood、page】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

123
4
567
8
910
1112

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
3日本一短い県庁所在地名。
4618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
5鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
6EU内の共通通貨を何というか。
7農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。
8条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。
9東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。
10鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
ヨコのカギ:
1645年、最初に年号がつくられた。
35月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
4ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。
5シベリアに住む人々の住居は寒さに耐えるため窓が「○○○○」になっている。 メモ:北海道も同じく。
8ギリシャ文字「χ」を何と読むか? メモ:エックスではありません。「x」これがエックス。
9日本海流を別名何と呼ぶか。
11試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
12スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を「フィ○○○」という。

■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

一般常識クロスワード一般常識iOSクロスワード

勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)

ヌクレオチド糖にリン酸と塩基が結合した構造。核酸の基本構造になっている。
ミトシ茨城県の県庁所在地はどこか。
eternally永遠に
ウチハライ1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。
study勉強する
glucoseブドウ糖/グルコース
captain船長
descendent先祖伝来の
ユウセイ頂芽(茎の先端方向に向かう芽)が成長しているときには、側芽(茎の側方に向かう芽)の成長が抑制される現象。「頂芽○○○○」
nephew
far遠くに/はるかに
コウクリ唐の第3代高宗が668年、滅ぼした国はどこか?
couchソファー
intrigue陰謀を企てる
chant歌聖歌
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!