一般常識クロスワード :カカオ、仙台平野、夏至_問題323

このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:カカオ、仙台平野、夏至_問題323」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!

一般常識クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般常識クロスワード

【一般常識一例:カカオ、仙台平野、夏至】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:10人

1234
5
678
91011
12
13141516
17

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
2幕府の直轄領のこと。
3島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。
4感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
6ギリシャ文字「π」を何と読むか? 数学出現率No1!円周率の代役に抜擢!
8六波羅探題はどこに置かれたか。
9安土桃山時代の絵師。日本美術史上もっとも著名な画人の1人。「狩野○○○○」 メモ:代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』
10千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。
14石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。
161156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
ヨコのカギ:
1田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。
3金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」
5北海道東部ラムサール条約に登録されている「○○○湿原」。
6第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか。
7魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」
9胚・種子を経由せずに根・茎・葉などの栄養器官から、次の世代の植物が繁殖する無性生殖を「○○○○生殖」という。
11源頼朝の弟を「源○○経」という。
12筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。
13ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。
15大宝律令はどこの国をならってつくられたか。
17火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。

■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

一般常識クロスワード一般常識iOSクロスワード

勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)

アンチモン元素記号「Sb」で表す元素名 鉱物:輝安鉱
ウトク下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
ネフロン腎小体(マルピーギ小体)と腎細管(細尿管)を合わせた構造で、腎臓の構造や機能の単位になっている。
カゴウブツ2種類以上の原子でできているものを何というか。
signature署名
negative否定の/否定的[悲観的]な
バスコ1498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。
barkほえる
ウシンボウ大動脈を出た動脈血が全身をまわって静脈血となり最初に戻る心臓の部位。
father
stately威厳のある
ギシワジン中国の歴史書には邪馬台国のことが詳しい記述がある。この歴史書を「○○○○○伝」という。
イータギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~
childcare育児/児童保護
borrow借りる
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!