このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:関白、近畿、地動説_問題396」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
 日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
一般常識クロスワード
【一般常識一例:関白、近畿、地動説】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い○○○半島。 | 
|---|
| 3 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 | 
|---|
| 4 | 太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星。 | 
|---|
| 5 | 長野県中部の「○○盆地」。 | 
|---|
| 6 | 元素記号「Ca」で表す元素名 鉱物:石灰石 | 
|---|
| 7 | 分子を記号と数字で表したもの。 | 
|---|
| 8 | 天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下 | 
|---|
| 9 | ものを、外見から判断する場合を何というか。(例:コップ、ペットボトル) | 
|---|
| 11 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を「○○○高地」という。 | 
|---|
| 3 | 世界で二番目に人口が多い国はどこか。 | 
|---|
| 5 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 6 | 石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。 | 
|---|
| 8 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 | 
|---|
| 9 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 | 
|---|
| 10 | 自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。 | 
|---|
| 12 | 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」 | 
|---|
| 13 | 背骨をもたない動物を何というか。 | 
|---|
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![一般常識クロスワード]()
![一般常識iOSクロスワード]()
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| brain | 脳 | 
| roundabout | 回り道の | 
| so | そんなに | 
| foe | 敵 | 
| stow | しまい込む | 
| highway | 幹線道路 | 
| コキユウキシツ | 呼吸によって分解される物質。グルコースなどの有機物。 | 
| フク | 1955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。 | 
| assessment | 評価/査定 | 
| witty | 機知に富む | 
| anguish | 苦痛 | 
| hot | 暑い | 
| カイトウケイ | グルコースを、酸素を使わないで(嫌気的に)ピルビン酸まで分解する代謝過程。エムデン・マイヤーホフ経路ともいう。 | 
| オランダ | 鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。 | 
| squalor | 不潔さ/みすぼらしさ |