一般常識クロスワード :ローマ、dark、ヤルタ会談_問題441

このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:ローマ、dark、ヤルタ会談_問題441」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!

一般常識クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般常識クロスワード

【一般常識一例:ローマ、dark、ヤルタ会談】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:10人

1234
5
6789
1011
1213141516
17181920
2122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される
31日中太陽が沈むことのない日を何というか。
4天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
5古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
6藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。
7ギリシャ文字「σ」を何と読むか? 大文字「∑」と書く。
9二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
11618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
13第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。
14幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。
16川柳とともに流行した世相を皮肉った短歌を何というか。
19「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
22天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。
ヨコのカギ:
1100年に1つの単位として年代を区切る表し方。
4その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
5生物の死がいが固まってできた岩石は2種類ある。石灰岩と「○○○○」である。
6瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。
81156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
10東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
12四大公害病のうち、九州地方で発生した公害病を「○○○○病」という。
15タイのバンコクでは雨が多く降る時期。
17ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。
18ギリシャ文字「χ」を何と読むか? メモ:エックスではありません。「x」これがエックス。
20班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
21大分県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。
23奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
24何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。

■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

一般常識クロスワード一般常識iOSクロスワード

勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)

シンデン海や沼地を干拓したりして、○○○○開発をおこなった。
determine決意する
realize~だとわかる/~を実現する
welcomeようこそ
タンソ生物の呼吸の結果、水と「二酸化○○○」ができる。
review論評/批評/~を論評する/~を検討する
pretend~のふりをする
スイ墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
plus加えて
involved関わっている
シヨウカケイ消化管 + (唾液腺・胆のう・すい臓)、これらをあわせて〇〇〇〇〇〇という。
merely単に
コセイジダイ約 5 億 9,000 万年前から約 2 億 4,800 万年前の期間に相当する最初の地質時代を何というか。
ゴサンジヨウ白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○○○○天皇」。
キンピ干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!