一般常識クロスワード :清、白血球、airport_問題470
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:清、白血球、airport_問題470」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:清、白血球、airport】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | |||||||
| 6 | 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | ||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | ||||
| 21 | 22 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 明治時代、農民と町民は何と呼ばれるようになったか。 |
|---|---|
| 3 | EU内では輸入品にあるものをかけていない。 |
| 4 | 渥美湾と静岡県に隣接する県。 |
| 5 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○○○制度」という。 |
| 6 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
| 8 | シベリア地方の針葉樹林帯のこと。 |
| 11 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
| 12 | 古墳時代の前は何時代か? |
| 14 | 元素記号「La」で表す元素名 |
| 15 | バラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物。 |
| 16 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
| 17 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 |
| 18 | 地球の衛星を何というか。 |
| 20 | 肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 1840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。 |
|---|---|
| 4 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 5 | 寒気団が暖気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。 |
| 6 | 消化酵素のうち唾液に含まれている。 |
| 7 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 9 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。 |
| 10 | 元素記号「H」で表す元素名 |
| 12 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
| 13 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
| 15 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
| 16 | 市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。 |
| 17 | 「東海道中膝栗毛」を書いた、「十返○○○○○」。 |
| 19 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
| 21 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
| 22 | 「炭素からできていて、丈夫で軽い性質をもつ」この特徴をもつ素材を「炭素○○○」という。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| collection | 収集 | |
| align | 揃える | |
| スリコミ | 生後すぐに学習した特定の行動。 | |
| モリカゲ | 狩野派の画家で、代表作「夕顔棚納涼図屏風」。「久隅○○○○」 | |
| beard | あごひげ | |
| デンレイ | 核内の一方のDNAに相補的な塩基配列をもつ一本鎖RNA。「○○○○RNA」 | |
| compile | 編集する | |
| assignment | 課題 | |
| ンデ | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 | |
| work | 仕事/職場 | |
| hungry | 空腹な | |
| cheerful | 陽気な/快活な | |
| タリウム | 元素記号「Tl」で表す元素名 炎色反応が鮮やかな緑 | |
| endowment | 寄付 | |
| sick | 病気にかかった | |




