一般常識クロスワード :豊臣秀吉、フランス、香辛料_問題471
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:豊臣秀吉、フランス、香辛料_問題471」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:豊臣秀吉、フランス、香辛料】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | ||||||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 元素記号「Tb」で表す元素名 |
|---|---|
| 3 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 4 | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 |
| 5 | フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国。 |
| 6 | スイスとイタリアの国境に位置する「○○○○山脈」。 |
| 8 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
| 10 | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
| 11 | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではカカオと「○○○○」の栽培が盛んである。 |
| 12 | 水が氷になること。 |
| 14 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 |
| 16 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| 17 | 元素記号「Ne」で表す元素名 単体で存在する元素:希ガス |
ヨコのカギ:
| 1 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。 |
|---|---|
| 3 | 天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下 |
| 5 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
| 6 | ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。 |
| 7 | モンゴル5代目のハンとなった人物を「○○○○・ハン」という。 |
| 8 | 元素記号「Te」で表す元素名 |
| 9 | 乾燥帯の気候のうち、わずかに雨が降り、たけが短い草原が広がる気候。 |
| 11 | 雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物。 |
| 13 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
| 15 | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |
| 18 | フィヨルドは何によって削られてつくられた海岸か。 |
| 19 | 王を助けること。帝王の補佐。 |
| 20 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| strangely | 妙に/変に | |
| grandmother | 祖母 | |
| セントジヨンズ | アンティグア・バーブーダの首都。 | |
| millionth | 第100万 | |
| ポーランド | 首都がワルシャワの国。 | |
| シエーンズ | 熊本洋学校に赴任した外国人教師。 | |
| background | 背景/経歴 | |
| チンドクシユウ | 中国で1915年、雑誌「新青年」を刊行し、儒教道徳を批判した人物。 | |
| アテネ | ギリシャの首都。 | |
| エルビウム | 元素記号「Er」で表す元素名 | |
| ゴサンジヨウ | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○○○○天皇」。 | |
| シユインセン | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。これを「○○○○○○貿易」という。 | |
| シコク | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つどこか? | |
| disturb | 邪魔する | |
| neighborhood | 近所 | |




