一般常識クロスワード :レーニン、カナ、himself_問題543
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:レーニン、カナ、himself_問題543」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:レーニン、カナ、himself】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | ||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | |||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||||
| 31 | 32 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
|---|---|
| 3 | 島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。 |
| 4 | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のこと。 |
| 5 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
| 6 | 地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなること。 |
| 9 | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
| 10 | 高い所にある物体がもつエネルギー。 |
| 12 | 寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。 |
| 14 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
| 16 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
| 17 | 地域の人口が極端に少なくなること。 |
| 19 | 動物の毛の色や植物の花の色など生物がもつ特徴的な形や性質を何というか。 |
| 22 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
| 23 | 日本一長い「○○○川」。 |
| 24 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
| 26 | 黒潮から分かれ、東シナ海から日本海東側を流れる暖流。「○○○海流」 |
| 29 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 日本の南部に位置する海を「○○○シ○○○」という。 |
|---|---|
| 6 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
| 7 | 酸化銀の粉末の色。 |
| 8 | 小麦やライムギなどの穀物栽培、飼料作物の栽培、豚などの家畜の飼育を組み合わせた農協を「○○○○農業」という。 |
| 11 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
| 13 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
| 15 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 17 | 沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。 |
| 18 | 塩酸に溶け込んでいる溶質は何か。 |
| 19 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
| 20 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。 |
| 21 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 23 | 地震の各地のゆれの程度を何というか。 |
| 25 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
| 27 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を「○○○高地」という。 |
| 28 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
| 30 | 日本一短い県庁所在地名。 |
| 31 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
| 32 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| mischief | いたずら | |
| ナフサ | 原油を常圧蒸留装置によって蒸留分離して得られる製品のうち沸点範囲がおおむね30 – 180℃程度のもの。 | |
| シツセイ | 湖沼などの水中からはじまる一次遷移。「○○○○遷移」 | |
| raid | 急襲 | |
| cold | 寒い | |
| resolute | 断固とした | |
| プロテスタント | 宗教改革運動を始めとして、カトリック教会から分離し、特に福音主義を理念とするキリスト教諸教派。 | |
| gaze | 凝視 | |
| ムラサキシキブ | 「源氏物語」は誰の作品であるか。 | |
| タンパクシツ | 植物は菌類や細菌類より窒素化合物をうけとっている。それは何をつくるために必要なものか。 | |
| maybe | もしかすると/多分 | |
| シヨウノウ | 脊つい動物の脳の一要素で、延髄の前方に位置する。からだの平衡保持や、運動の調節を行ったりする。 | |
| lesson | 授業/お稽古 | |
| largely | 主として | |
| calendar | カレンダー | |




