このページは「クロスワード中学地理 中部地方1(諏訪、岐阜)_問題49」のページです。
問題数:91問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[範囲別]】 中学地理[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!遊びながら勉強しよう!
中学地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 地理 勉強クロスワードパズル
【 範囲:中部地方1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | 10 | | |
11 | | 12 | 13 | | | 14 | |
15 | 16 | | | | | 17 | |
18 | | | | | 19 | | |
| | 20 | | 21 | | | 22 |
| 23 | | 24 | | | 25 | |
26 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 地上をとりまく,広がりある空間。 |
---|
4 | 江戸時代、年貢を納入する現場で、その出納を記載登録した帳簿。 難易度:★★★★★ |
---|
6 | 日本最高峰の山を何というか。 メモ:温暖化の影響で永久凍土が消滅しかけている。 |
---|
8 | 中部地方、全国一の茶の産地となっている○○○○○台地。 |
---|
10 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
11 | 福井県と富山県の間にある県はどこか。 |
---|
13 | 次の漢字を何と読むか。「奇特頭巾」 メモ:目の部分だけを開けた、主として婦人用の頭巾。貞享・元禄(1684~1704)のころ流行した。 |
---|
14 | 次の漢字を何と読むか。「咳唾」 メモ:せきばらいの声、また目上の人の言葉を敬っていう語。 |
---|
16 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 |
---|
19 | ニジェール・コルドファン語族の,ベヌエ・コンゴグループの下位グループである,バントゥー諸語に属する言語。「スワ○○語」 |
---|
21 | ギリシャ文字「β」を何と読むか? よく聞く「β版」意味は「まだ完成してませんよ」てな感じです。 |
---|
22 | アジア大陸南西部の共和国。首都バグダッド。 |
---|
23 | ギリシャ文字「χ」を何と読むか? メモ:エックスではありません。「x」これがエックス。 |
---|
25 | 古代ローマ、共和政末期の政治家、将軍。いわゆる第1回三頭政治を敷いた政治家の一人。英語ではシーザー。「カ○○ル」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
---|
3 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
5 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
---|
7 | 南アメリカのアンデス地方に多く住む動物。姿はラクダと似ているが、背中にコブはなく、全身が毛で覆われている。 メモ:ボリビアやペルーの山岳地方では家畜として飼われている。 |
---|
9 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
12 | 次の漢字を何と読むか。「桔梗笠」 メモ:かぶり笠の一種。青・黄・赤などで彩った,桔梗の花を伏せた形の笠。 難易度:★★★ |
---|
15 | 北海道上川郡美瑛町にある展望塔。1994年開業。高さは44.5m。 難易度:★★★★ |
---|
17 | 陽 ⇔ ○○ |
---|
18 | 海洋を航行する船舶。 |
---|
19 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
20 | キイチゴ属Rubus数種の総称。 「○○○○ー」 |
---|
24 | 鍵のこと。 |
---|
25 | 水中に生きる生物は水中の酸素を取り込む。「○○呼吸」 |
---|
26 | 冬の積雪のため二毛作などができない。1年を通して米1回しか作れない○○○○○○○○地帯という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
モンロー | ラテンアメリカの独立に対しアメリカがヨーロッパ・アメリカの相互不干渉を主張し、メッテルニヒの干渉を失敗させた。「○○○○教書」 |
バビロン | 新バビロニアがエルサレムの住民をバビロンに強制移住させたこと。「○○○○捕囚」 |
カイソウ | 発達した森林で見られる。高木層・亜高木層・低木層・草本層・地表層などからなる構造。高さに沿って形成される。「○○○○構造」 |
ヘレニズム | ギリシャの文化は各地に伝わり、その土地の文化ととけあって新しい文化が生まれた。この文化を「○○○○○文化」という。 |
コートジボワール | 首都がヤムスクロの国。 |
ミレツト | オスマン帝国内に存在した宗教別共同体のこと。 |
ナラケン | 南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。 |
ハチユウルイ | 脊椎動物で陸生活をし、体温を調節できず、卵で子孫を増やす生き物を何類というか。 |
コロンビア | 南部に赤道が通る。南アメリカ州の国。国名はコロンブスにちなんでつけられた。 |
チヤオプラヤ | タイのバンコク市内を流れる河川を○○○○○○川と言う。 |
ポツダム | 1945年、イギリス・アメリカ・ソ連首脳が発表した日本に無条件降伏を求めたもの。「○○○○宣言」 |
キユウジ | 「日本書紀」や「古事記」のもとになった朝廷の伝承・説話を記したもの。 |
カザン | 化政文化期の文人画の作者で「鷹見泉石像」などの作品を残した人物。「渡辺○○○」 |
メシベ | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
シヤクシヤイン | 蝦夷地で松前藩がわずかな米で大量のさけや昆布と取引したため、不利益を受けたアイヌ民族が17世紀後半、蜂起した。この時のアイヌ民族の指導者は誰か。 |