このページは「クロスワード中学地理 アフリカ・オセアニア1(スラム、メラネシア)_問題59」のページです。
問題数:91問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[範囲別]】 中学地理[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!遊びながら勉強しよう!
中学地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 地理 勉強クロスワードパズル
【 範囲:アフリカ・オセアニア1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | 10 | | | |
| 11 | | | 12 | | | | 13 | |
| | 14 | | | | | 15 | 16 |
| 17 | 18 | | | 19 | | 20 | | |
| 21 | | | 22 | | | | 23 | |
| 24 | | 25 | | | | 26 | | |
| 27 | | | 28 | | | | |
| 29 | | | | | | 30 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都はアブダビ。 東部ではオマーンと、南部および西部ではサウジアラビアと隣接する国はどこか。 |
|---|
| 4 | 麻の種や葉が含み、喫うと幻覚を生じさせる物質。 難易度:★★★★ |
|---|
| 5 | 次の漢字を何と読むか。「西瓜」 メモ:夏の名物 |
|---|
| 6 | 次に当てはまる言葉は何か。 「市・町・○○」 |
|---|
| 8 | アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は? |
|---|
| 10 | オーストラリアの首都はどこか。 |
|---|
| 11 | 海に隣接し、ケニアとモザンピークの間にある国は? |
|---|
| 12 | ブナ科コナラ属の常緑高木の総称。 |
|---|
| 13 | 動植物の繊維や人造繊維を合わせて細長くし、よりをかけたもの。 |
|---|
| 16 | ニュージーランドの首都はどこか。 |
|---|
| 18 | ロシア連邦ムルマンスク州、コラ半島の南西部に位置し、湖畔にモンチェゴルスク市がある〇〇〇〇〇湖。 難易度:★★★★ |
|---|
| 19 | アフリカ大陸北東部にある○○○○○高原。アビシニア高原ともいう。 |
|---|
| 20 | 次の漢字を何と読むか。「土筆坊」 メモ:胞子で増える。 |
|---|
| 22 | 旧国名の一。現在の三重県西部にあたる。伊州。賀州。三重県西部、上野盆地の中北部を占める市。 |
|---|
| 23 | 群馬・福島・新潟の3県にまたがって広がる地域、日本最大の高層湿原。 難易度:★★★ |
|---|
| 25 | 次の漢字を何と読むか。「地棟」 メモ:棟木の下に、棟と平行に置く太い横木。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 様々な理由から産業界での流通量・使用量が少なく希少な金属のこと。「〇〇メタル」 |
|---|
| 3 | 父 ⇔ 〇〇 |
|---|
| 5 | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 |
|---|
| 7 | 南アメリカのアンデス地方に多く住む動物。姿はラクダと似ているが、背中にコブはなく、全身が毛で覆われている。 メモ:ボリビアやペルーの山岳地方では家畜として飼われている。 |
|---|
| 9 | 門の内と外との仕切りとして敷く横木。 よく聞く「〇〇〇をまたぐ」とはこのことをさす。 |
|---|
| 11 | 異なる文化を持つ集団が存在する社会において、それぞれの集団が「対等な立場で」扱われるべきだという考え方または政策のこと。 |
|---|
| 14 | 単位に冠して10分の1の意を表す語。記号d |
|---|
| 15 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
|---|
| 17 | これまであったことや、行われていたこと。 「○○○イ」 |
|---|
| 19 | 北海道石狩振興局管内にある○○○市。西に隣接する札幌市中心部まで鉄道で約20分の距離にあり、一時は道内第9位まで人口が増加したが現在は減少中。 難易度:★★★★ |
|---|
| 21 | 島根県邇摩郡にあった町。2005年10月1日、大田市、温泉津町と合併し、新市制による大田市となり廃止された。 難易度:★★★★★ |
|---|
| 22 | 縦・横とも染色した糸で綾織りにした絹織物。 難易度:★★★★ |
|---|
| 24 | 次の漢字を何と読むか。「案じ顔」 メモ:心配げな顔つき。考え事をしているような顔。 |
|---|
| 26 | そのままの状態であること。 メモ:「○○○が豊か」=人間が手を加えていない状態のことをさす。 |
|---|
| 27 | オランダ中部の都市、ユトレヒトの中心部、ドム広場にあるゴシック様式の塔。「○○塔」 難易度:★★★★★ |
|---|
| 28 | ブルガリア南西部の山脈の大部分を対象としている国立公園で、ユネスコの世界遺産にも登録されている。「○○○国立公園」 難易度:★★★★ |
|---|
| 29 | パプアニューギニアが含まれる海洋部分類を何というか。 |
|---|
| 30 | 寄付金などを広く一般からつのること。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学地理クロスワード]()
![中学地理iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カナザワシ | 石川県の県庁所在地はどこか。 |
| ジトウ | 天武天皇の皇后は「○○○天皇」になった。 |
| ガズナ | 10世紀頃から北インドに侵入したアフガニスタンのトルコ系イスラム王朝。 |
| オイルシヨツク | 1973年、おきた第4次中東戦争が原因で起きた世界的な経済混乱。 |
| ムセイ | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
| ホウイジン | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCD○○○○○」という。 |
| ドツポ | 自然主義の短篇集「武蔵野」の作者。「国木田○○○」 |
| カンカクシンケイ | 受容器で受けた刺激を中枢神経系まで伝える末梢神経。 |
| オランダ | 首都がアムステルダムの国。 |
| ツガル | 青森県西部、津軽半島南西部にある○○○平野。 |
| シヨツコウ | 1903年刊行の農商務省が各産業の工場労働者の実情を調査した報告書。「○○○○○事情」 |
| アカンタイ | ケッペンの気候区分における気候帯の1つで、低緯度から4番目に位置することを示す。記号D。 |
| ケツシヨウ | 養分や二酸化炭素などの不要物を運ぶ働きをしているものは血液中のものは何か。 |
| チホウチユウカク | 福岡市などのような中心都市は〇〇〇〇〇〇〇〇都市と呼ばれる。 |
| ハンシヤキヨウ | 顕微鏡の箇所について。下からの光を当てるため鏡が付いている。その鏡のことを何というか。 |