このページは「クロスワード中学歴史 江戸時代後期2(寺子屋、浄土種)_問題23」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:江戸時代後期2】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:11人
1 | | | 2 | | 3 | | 4 |
| | 5 | | 6 | | | |
7 | 8 | | | | | 9 | |
| | | 10 | | 11 | | |
12 | | 13 | | | 14 | | 15 |
| | 16 | | 17 | | 18 | |
19 | 20 | | 21 | | 22 | | |
23 | | | | 24 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | イタリア北部のロンバルディア地方、スイス国境近くにある、同国で3番目に大きい湖。 難易度:★★★★★ |
---|
2 | ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。 |
---|
3 | ギリシア語で、地球、土地、地下、の意を表す。 |
---|
4 | 東北地方の雪の中で栽培してやわらかく育成する菜類。 難易度:★★★ |
---|
5 | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼○○ツグ」。 |
---|
6 | 静岡県伊豆半島南東部にある市。江戸時代下田奉行が置かれた要港。1853年黒船来航を機に翌年開港。 |
---|
8 | 法然は「○○○土宗」を開いた。 |
---|
9 | ほぐしたカニの身と野菜を卵にまぜて仕上げた中国料理。 |
---|
10 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
---|
11 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○カタ御定書」という。 |
---|
12 | 天皇を敬い、外国人を排除しようとする運動を「○○○○攘夷運動」という。 |
---|
13 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。「イギ○○」から独立を求めた。 |
---|
15 | 19世紀前半に行われた政治改革では株仲間が解散された。これを「○○○○の改革」という。 |
---|
17 | 地中海沿岸原産のセリ科の二年草。葉は束生、長い柄を有し3出複葉で小葉は細かくちぢれる。オランダゼリともいう。 |
---|
20 | 江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。 |
---|
22 | 陽 ⇔ ○○ |
---|
ヨコのカギ:
1 | 幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。 |
---|
3 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 |
---|
5 | 幕府の役人であった人物がききんで苦しむ人々を救うため大阪で乱をおこした。これを「○○○○の乱」という。 |
---|
7 | 日本最古の歴史書を何というか。 |
---|
9 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
10 | 天保の改革をおこなった「水野○○○○」。 |
---|
12 | 内閣の首長であると同時に内閣府の長たる大臣。「内閣○○○○イジン」 |
---|
14 | 汁物や鍋料理などの調理法を表す言葉。 |
---|
16 | メキシコ南部、アカプルコの約240キロメートル西方、太平洋に面する観光地。「イ○○○」 難易度:★★★★ |
---|
18 | 「男性」を英語で言うと? |
---|
19 | 江戸時代の雑税の1つ。原野からの秣などの収益に対して課した。 |
---|
21 | 太陽系の第四惑星。 |
---|
23 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
24 | 幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物は誰か。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ヒートアイランド | 福岡市などの大都市でみられる、都心部の気温が周囲よりも高くなる現象を何というか。 |
サントメ | サントメ・プリンシペの首都。 |
トマス | ルターの影響で、農奴制の廃止などを求めてドイツ農民戦争を指揮した。「○○○=ミュンツァー」 |
リヨウゲノカン | 勘解由使など令に定められていない官職。 |
トルストイ | 「戦争と平和」の作者であるロシアの作家。 |
ハヤト | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。 |
ナイルガワ | エジプト文明は何川の流域でおこったか。 |
マチブギヨウ | 江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。 |
サカノ | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
バク | 幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○ハン体制」という。 |
テイコク | 19世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「○○○○主義」という。 |
ハン | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○○○収授法という。 |
シコタン | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
ブンチ | 1673年、出された百姓の経営維持や年貢の徴収安定化のために分割相続を禁じた法令。「○○○制限令」 |
フニユウ | 西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「不輸○○○権」 |