このページは「クロスワード中学歴史 飛鳥時代1(小野妹子、遣隋使)_問題41」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:飛鳥時代1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| | | | 6 | | 7 | |
8 | 9 | | 10 | | 11 | | |
12 | | | 13 | 14 | | | |
| | 15 | | | | 16 | |
17 | 18 | | | | 19 | | |
| 20 | | | 21 | | | 22 |
23 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 遣隋使として送られた人物は誰か。 メモ:名前的に女性にみられがちですが、男です。 |
---|
2 | 次の漢字を何と読むか。「野鵐」 メモ:ホオジロ科の鳥。全長14センチくらい。背は褐色、腹は緑黄色。日本特産で、草原や低木林でみられ、冬は暖地へ移動する。 |
---|
3 | 前もって約束すること。「○○ク」 |
---|
4 | ギターに似た小型の撥弦楽器。4弦で、ハワイアンなど軽音楽に用いられる。 |
---|
5 | 聖徳太子は進んだ文化や制度を取り入れようと中国に使節を送った。この使節を何というか。 |
---|
7 | 次に当てはまる言葉は何か。 「在○○・辞○○・○○期・○○命」 |
---|
9 | 卵からかえるのはふ化。サナギから成虫になることを何というか。 |
---|
10 | 偶蹄(ぐうてい)目の哺乳類で、家畜化されたもの。 メモ:日本で1日約4700頭食べている。 |
---|
14 | 次の漢字を何と読むか。「苗圃」 メモ:草木の苗を育てるための畑。 |
---|
15 | 師匠の家に住み込んで、家事を手伝いながら修業する弟子。 |
---|
16 | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
---|
18 | 無心 ⇔ ○○○ |
---|
19 | 牛乳を英語で言うと? |
---|
22 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため水城と何を築いたか。 |
---|
6 | 十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。 |
---|
8 | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、牧畜と○○○○が始まっていた。 |
---|
11 | 等方均質な透明体の両側の表面を共通の回転対称軸をもつ球面でかぎったものの総称。 |
---|
12 | 数量・程度・優劣などの比較で、それより下の範囲であること。 メモ:「10○○」は10を含む。含みたくない場合は未満を使用。 |
---|
13 | 次の漢字を何と読むか。「痺れ」 メモ:一時的な神経の圧迫や血行障害などによって起こることが多く、短時間で回復する。 |
---|
16 | 次の漢字を何と読むか。「天塩」 メモ:北海道の旧国名。現在の留萌振興局と宗谷・上川総合振興局の一部にあたる。 |
---|
17 | 律令制度のもとでは、全ての土地や人々は国家のものとする原則がたてられた。この原則を何というか。 |
---|
20 | 小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南西部の都市アンタリヤの東約65キロメートルに位置する。紀元前7世紀にイオニア人が建設し、紀元前4世紀にアレクサンドロス3世に征服された。難易度:★★★★★ |
---|
21 | ペルシア湾口の海港。北東岸の入江の奥現在のミナーブ付近にあった。前325年ネアルコスの率いるアレクサンドロス3世の艦隊が寄港したハルモゼイアにあたる。 難易度:★★★★★ |
---|
23 | 古代日本最大の内乱「○○○○の乱」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
フランス | 首都がパリの国。 |
シヨウモンキ | 10世紀半ばに東国でおこった平将門の乱の顛末を描いた初期軍記物語。 |
ギアナ | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を○○○高地という。 |
ツユ | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
タイガ | シベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。 |
トウエイバン | 太陽を観察するときは天体望遠鏡で直接見てはならない。そこで、天体望遠鏡にある板を取り付け、それに太陽の像をうつして観察する。この板を何というか。 |
アメリカ | 戦争が終わるとともに、連合国軍が日本に入ってきたが、どこの国が中心となった軍隊か。 |
ナガサキ | 対馬や壱岐だどの離島が多い県はどこか。 |
ナラ | 平安時代の前は何時代か? |
イツペン | 時宗を開いた人物は誰か。 |
ヨクセイサイバイ | 高冷地などで、冷涼な気候を利用して出荷時期を遅らせる栽培法を何栽培というか。 |
チヨギユウ | 雑誌「太陽」で日本主義を唱えた人物。「竹山○○○○○」 |
レソト | 首都がマセルの国。 |
シンカン | 古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・○○○○文字・民衆文字」。 |
ミンチヨウ | 水墨画の代表的画僧で東福寺の画僧の人物。 |