このページは「クロスワード中学歴史 江戸時代後期1(薩長同盟、水野忠邦)_問題92」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:江戸時代後期1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | | | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 |
| | 7 | | | 8 | 9 | | | 10 | |
11 | | | | 12 | | | | 13 | | |
| | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 |
19 | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | |
| 25 | 26 | | 27 | | 28 | | | 29 | |
30 | | | 31 | | 32 | | | 33 | | |
34 | | | 35 | 36 | | | 37 | | | |
| | 38 | | | | 39 | | | 40 | |
41 | 42 | | | 43 | 44 | | | 45 | | |
46 | | | 47 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 倒幕のため2つの藩が手を結ぶことになる。これを「○○○○○同盟」という。 |
---|
2 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。 |
---|
3 | 市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。 |
---|
4 | 天保の改革をおこなった「水野○○クニ」。 |
---|
5 | 湿気が多いこと。 |
---|
6 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「クジ○○御定書」という。 |
---|
7 | 目下 ⇔ ○○○ |
---|
9 | 野外で捕らえた鳥獣をその場で殺すこと。 |
---|
12 | 悪党を代表する武士で、幕府を倒すのに功績のあった人物で「楠木○○○○」が有名である。 |
---|
13 | 徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○ホウの改革」という。 |
---|
15 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
---|
17 | ある場所を基準として、そこより北という意味。 |
---|
18 | 材料や道具を農民に貸し、製品を買い取ることを「○○○○○○○○工業」という。 |
---|
20 | バレリーナが着用するスカート。薄いチュールなどを何枚も重ねたもの。 |
---|
22 | 1858年から1859年にかけて、江戸幕府が行なった弾圧のことを「○○○○の大獄」と呼ぶ。 |
---|
24 | 太陽系の第四惑星。 |
---|
26 | モンゴルの天幕住居。 |
---|
28 | 第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか。 |
---|
30 | 吉宗が人々の意見を聞くために設けた投書箱を何というか。 |
---|
31 | 次の漢字を何と読むか。「案山子」 メモ:竹やわらで作った人形。 |
---|
33 | 高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。 |
---|
36 | 戦線で、敵の視界を遮ってその攻撃を困難にしたり、味方の所在・行動などを隠したりするための人工的な煙。 |
---|
37 | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。 |
---|
38 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを「○○ウ」という。 |
---|
39 | 静岡県伊豆半島南東部にある市。江戸時代下田奉行が置かれた要港。1853年黒船来航を機に翌年開港。 |
---|
40 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
42 | 動物の表皮の中でつくられ、表皮表面で角質化したもので、指と足指の先端にある。 メモ:皮膚なんです。 |
---|
44 | イタリアのかつての通貨。 メモ:現在はユーロとなっている。 |
---|
45 | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○○○の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。 |
---|
2 | 長崎県北部、北松浦半島にある市。明治以来軍港として栄え、第二次大戦後は米軍基地、自衛隊基地となった。 |
---|
4 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
---|
7 | 1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「テン○○のききん」という。 |
---|
8 | 大阪府南西部、和泉市にある洪積台地。「○○○山」 台地上のかなりの部分は第二次世界大戦前は陸軍演習場、戦後は自衛隊演習地で、北部は住宅団地に開発された。 難易度:★★★★ |
---|
10 | 牛タンのタンはどこの部位? |
---|
11 | 建武の新政が失敗に終わり2つの朝廷が生まれた。この時代を「南北○○○時代」という。 |
---|
12 | 江戸前期、後西天皇の時の年号。1658年7月23日~1661年4月25日。 難易度:★★★★ |
---|
13 | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼オ○○グ」。 |
---|
14 | 次の漢字を何と読むか。「怨嗟」 メモ:うらみ嘆くこと。 |
---|
16 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
19 | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを「○○壊し」という。 |
---|
21 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
23 | 1867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○○○」という。 |
---|
25 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて微細な水滴となり、それが集まって煙のように見えるもの。 |
---|
27 | 解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。 |
---|
29 | 江戸時代末期・明治期の女官明治天皇の乳母。「フ○○美濃」 難易度:★★★★★ |
---|
30 | 化合物にメチル基が結合すること。 |
---|
32 | 次の漢字を何と読むか。「芹」 メモ:春の七草の1つ |
---|
33 | 三世(さんぜ)の1つ。死後に行く次の世。 |
---|
34 | 次の漢字を何と読むか。「揶揄」 メモ:からかうこと。なぶること。 |
---|
35 | 室町幕府の雅称。足利義満がその邸宅室町殿に花樹を多く植え「花の御所」と称されたのを柳営になぞらえていったもの。 |
---|
37 | アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。 |
---|
38 | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 |
---|
39 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
40 | 卵からかえるのはふ化。サナギから成虫になることを何というか。 |
---|
41 | 次の漢字を何と読むか。「跋扈」 メモ:のさばりはびこること。 |
---|
43 | 次の漢字を何と読むか。「毬藻」 メモ:阿寒湖のものは特別天然記念物に指定。 |
---|
45 | 律令制の官職の名を中国風によんだ呼び方。 |
---|
46 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
47 | 1860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「○○○○○○○○の変」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ニホンカイリユウ | 黒潮を別名何と呼ぶか。 |
ナンイ | 赤道から南の緯度のことを何というか。 |
マイナス | 電流はプラス極から出て〇〇〇〇極に流れ込む。 |
セイイ | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
シヨキビドウ | 地震にはP波とS波がある。最初にくるP波は何と呼ばれるか。 |
シヨシダイ | 江戸時代に京都の治安維持の任務にあたった部署「京都○○○○○」。 |
カミカワ | 石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。 |
バタヴイア | オランダが東インド総督をおきアジア貿易の拠点。 |
キン | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
ハフニウム | 元素記号「Hf」で表す元素名 語源:発見地・コペンハーゲンの古名 |
シヨウシ | 沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。 |
ユウシヨウ | 海洋において、海水が深層から表層に湧き上がる現象。 |
ジユウ | 独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら○○○で平等な権利を持つ。」 |
シンガイ | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「○○○○革命」という。 |
シセキボ | 弥生時代九州北部に出現した地上に石を置くことを特徴とする墓。 |