このページは「クロスワード中学歴史 明治時代前期1(文明開化、清)_問題96」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:明治時代前期1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | | | 2 | | 3 | | 4 | | | 5 |
| | 6 | | 7 | | | | | 8 | |
9 | 10 | | | | | 11 | | 12 | | |
| | | 13 | | 14 | | | 15 | | 16 |
17 | | 18 | | | 19 | | 20 | | 21 | |
| | | | 22 | | | 23 | 24 | | |
25 | 26 | | 27 | | | 28 | | | 29 | |
30 | | | | | 31 | | | | 32 | |
33 | | | 34 | | | | | 35 | | |
| | 36 | | | | | 37 | | | |
38 | | | | 39 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の漢字を何と読むか。「樋代」 メモ:神社で神体を納める器。 |
---|
2 | 空気中の水蒸気が地面もしくは地上の物体の表面に氷の結晶として凝結したもの。 |
---|
3 | 板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。 |
---|
4 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
---|
5 | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。 |
---|
6 | 様々な理由から産業界での流通量・使用量が少なく希少な金属のこと。「○○メタル」 |
---|
7 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 |
---|
8 | 屋久島は何県に属するか。 |
---|
10 | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 |
---|
11 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
---|
12 | ブナ科の落葉高木。秋頃ウニのようにとげのある実をつける。 |
---|
13 | 静岡市清水区の地名。駿河湾に臨み、西方に薩埵峠がある。ミカン栽培が盛ん。サクラエビが特産。 難易度:★★★★ |
---|
14 | 日本は第一次世界大戦に連合国側にたって参戦すると、ある国の拠点であった中国の青島などの占領した。このある国とはどこか。 |
---|
16 | 大隈重信を党首として結成された「○○○○○○○○党」。 |
---|
17 | 明治初期、欧米にならって、生活・文化を改めようとする動きが盛んになった。このことを何というか。 |
---|
18 | 12~13世紀、南フランスや北イタリアに広がった、キリスト教の異端の一派。マニ教的二元論の立場に立ち、現世を悪とし、禁欲的苦行を実践。十字軍による強力な弾圧を受けた。難易度:★★★★★ |
---|
20 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
22 | 食用とされる動物の筋肉、臓器、脂肪の総称。 |
---|
24 | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○国議会」という。 |
---|
26 | 1825-1883 幕末-明治時代の政治家。「岩倉○○○」 堀河康親の次男。岩倉具慶の養子。嘉永7年孝明天皇の侍従。 |
---|
27 | ユーラシア大陸・北アメリカの北極周辺に広がる凍結した荒原のことを何というか。 |
---|
28 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
---|
29 | 次の漢字はこう読む。「美人局」=「つつ○○○」 メモ:男女が共謀して、女が他の男を誘惑したところへ男が現れて金銭を強要する行為、およびそれを行う者のこと。 |
---|
31 | 次の漢字を何と読むか。「揺蕩い」 |
---|
35 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
36 | 福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。 |
---|
37 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○カ」という。 |
---|
3 | 板垣退助らを中心とした自由と民主主義の考え方を取り入れ、日本を改革しようとした「○○○○ンケン運動」。 |
---|
6 | レモンの果皮から採った精油。 |
---|
8 | トーゴ北部の都市。カラ州の州都で同国北部の行政・産業の中心地。世界遺産(文化遺産)に登録されたバタマリバ人の居住地域クタマクへの観光拠点。 難易度:★★★★ |
---|
9 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
11 | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
---|
13 | 降り積もった雪がとけること。 |
---|
15 | 北海道北部、日本海に浮かぶ島。「○○○島」 |
---|
17 | 1つにまとまっていた物がいくつかに分かれること。 |
---|
19 | 原因と結果。「○○○関係」 |
---|
21 | 島根県の県庁所在地は○○江市。 |
---|
22 | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。 |
---|
23 | 次の漢字を何と読むか。「湫」 メモ:湿気が多くて水草などが生えている所。低湿地。 |
---|
25 | 韻律学。 |
---|
28 | 1868年3月、「新しい政治の方針を、天皇が神に誓うという形で示した」この方針を示したものを「五箇条の○○○○○」という。 |
---|
30 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「カンエ○○○○工場」という。 |
---|
31 | ミャンマー南部の都市ダウェイの旧称。 難易度:★★★★★ |
---|
32 | 「鷹」何と読むか? 「一般的に大きいものが鷲、小さいものが鷹」と分けられている。 |
---|
33 | 植物の繊維を水中で密にからみ合わせ、薄く平面状にのばして乾燥させたもの。 メモ:いくら文明が発達しても日本人はこれから離れられないと言われている。 |
---|
34 | モグラの異名。 |
---|
35 | 水性 ⇔ ○○○ |
---|
36 | お祭りのための特別興行。祭典という意味。 |
---|
37 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
---|
38 | 明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。 |
---|
39 | 明治政府はやがて全国に県を置き、中央集権国家をつくる。これを何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シヨツカク | 昆虫は頭部から感覚や運動をつかさどる1対のあるものがついている。 |
プランテーシヨン | 植民地でおこなわれた大規模な農園を何と呼ぶか。 |
プライメートシテイ | 地域の中で最も大きく、規模において2番目の都市を大きく引き離している都市を指す。 |
トザマ | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
ドナウ | ヨーロッパで2番目に長い大河を何川というか。 |
ケンニンジ | 臨済宗の中心寺院。 |
ポルトガル | 首都がリスボンの国。 |
リヨウ | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
エラスムス | 「愚神礼賛」で教会の腐敗を風刺したネーデルランドの人物。 |
ブンメイカイカ | 明治初期、欧米にならって、生活・文化を改めようとする動きが盛んになった。このことを何というか。 |
ジバ | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
シンギワオウ | 239年に卑弥呼が魏に使いを送り、公邸からある称号と金印を授かった。ある称号とは何か。 |
サライエヴオ | 1914年、オーストラリアの帝位継承者夫妻が暗殺され第一次世界大戦のきっかけとなった場所は何処か? |
プルトニウム | 元素記号「Pu」で表す元素名 核燃料に使用される |
ツガン | 林羅山とその子が編纂した日本通史。「本朝○○○」 |